《ジャンヌ・ディエルマン》をめぐっての作品情報・感想・評価

《ジャンヌ・ディエルマン》をめぐって1975年製作の映画)

Autour de Jeanne Dielman

製作国:

上映時間:78分

4.1

『《ジャンヌ・ディエルマン》をめぐって』に投稿された感想・評価

4.1
215件のレビュー
-



【シャンタル・アケルマン】
2012年発、評論家が選ぶ史上最高の映画トップ50 (「BFI(英国映画協会)」発表)
35位。ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン
【 監…

>>続きを読む

そういやシャンタル・アケルマンってこの時点では自分が主演の作品しか撮ってなかったと思い出した。自分で演じるなら自分の感覚を演技で表せれば良いけど、他人にディレクションを与えるなら言語化しないといけな…

>>続きを読む
ゑ
4.8

主演のデルフィーヌ・セイリグの演技すごかったんだなと改めて。時代を生き抜いてきた人だし煩わしいとこもあるけど、映画の中のジャンヌディエルマンとは全く違う人間だった。撮影スタッフ女性なのもいい。25歳…

>>続きを読む
Yui
4.7
このレビューはネタバレを含みます

後にも先にも見られるかわからないこんなに貴重な映像を見れてしまった事がまず嬉しすぎる!シャンタルアケルマン映画祭の中でも1回限定上映だったから本当に見逃さなくて良かった…!!

「ブリュッセル108…

>>続きを読む

俳優は、行動、セリフ全てに必然を求め、
監督はその場で生まれる偶然に近い感性を求めるものだと、つくづく思い知らされた。

色を塗る者と、塗られるものの関係、
塗る側は思う、この色味が1番好きだ、
塗…

>>続きを読む
3.7
撮影中のアケルマンとセイリグの議論、緊張感があっていい。
しかしセイリグさん強いな
見れてよかった!
TaiRa
-

新人監督と大女優の共同作業に見る普遍的な面白さがある。フェミニズム映画の志向に共鳴するセイリグが若き女性スタッフらにこの貴重さを説いても、イマイチそれを理解されない部分が良い。宣言通り10年後にアケ…

>>続きを読む
tntn
4.6

決して手放しの感動では終わらせてくれないが、物を作ること、物を考えることは、自分の置かれた構造を如何に変えていくのかを表明することなのだと、『ジャンヌ・ディエルマン』の製作過程そのものが教えてくれる…

>>続きを読む
かー
3.8

映画ってここまで詰めて考えなきゃいけないのか。こんなに演出の過程を見られる映像作品って私は観たことがなかったからその細かさに驚いた。監督と役者、演出する側とされる側。映画を作る=たくさんの人間が集ま…

>>続きを読む
L
4.3
最高、、、動く若いシャンタルにきゅん

スタッフがほぼ女性なこの現場でベットに座って議論を交わすシャンタルとデルフィーヌ…、アツい。

あなたにおすすめの記事