きちんと時流の問題をその時に適した観せ方で紡ぐという計算高さを持ち、なおかつ芸術性としても優れている。
… その二つがなんとも絶妙なバランスで成り立っている。
是枝監督はこの作品は性的マイノリテ…
ネタバレ食らわんようにして
劇場鑑賞出来てよかったとは思たけど、
ちょっと長く感じた。
同じ日の出来事をいくつか
登場人物それぞれ視点で
何度もみせられるので。。。
函館の夜景や!とおもたら諏訪湖や…
序盤の学校の先生や校長たちと話すシーンはもう完全に安藤サクラに感情移入して学校側に腹立ちすぎてぼろぼろ泣いた。
瑛太の演技が上手すぎる…
私も息子が居るから学校でトラブルが起きたら、息子がもし同性愛…
火から始まって水で終わる映画 どちらも災害
母親・教師・子どもたちの視点で展開する
事実は1つなのに真実は人の数だけあると気付かされた
最初に観た時は誰が怪物なのか犯人探しをしてしまったが、
…
最初は事態の解決と怪物の正体が映画の見どころだと思っていたが、途中でLGBTに悩む少年たちの物語だと気づいた。
出てきた俳優、子役の演技が怪物(笑)
ラストシーンと視聴者に考えさせる展開が好みじ…
©2023「怪物」製作委員会