三つの視点を見終わって、
それぞれ見え方が全く違っていた自分の思い込みに幻滅した。
今でも本当のところは分からない。
面談の席で本当に先生飴舐めたんかな?
常々、自分の中では『小5』てパワーワード…
社会に居場所がない人を作り出すマジョリティ側の罪を常に意識させられ、辛い。坂本龍一さんの死もあり、でも最初から最後まで彼の音楽と彼の生と死が存在しているのその空間と「生まれ変わり」がある種キーワード…
>>続きを読む大人からしたらわかんないけど、子どもって世界が狭いなりに自分達だけの世界、空間、思考があるんだよなぁと改めて思った。
子役2人の演技がすごく良かった。特に柊木くん、子どもらしいっていうか。診断名を明…
それぞれの視点で見たときの相手はそれぞれにフィルターを通した姿として誇張されてるんかな
最後の最後に校長のイメージが少し変わったけど、それまではめっちゃ気持ち悪かった😓
最後はやたらに綺麗な画で終…
視点が変わるたびに少しずつ明らかになっていく真相。
意図して説明を省いているところは観る側が想像で補うしかないが、だからといって分かりにくいというわけでもないので考察とか好きな人はやりがいのある作品…
©2023「怪物」製作委員会