#AmazonVideo で課金必要だけど、ついに観れるようになった。と言うことを、会社の同僚から情報を得て当然課金!公開当時、流石に僕も生まれていなかったけど、時を超えて話題に。70年代に入り、な…
>>続きを読む💿モキュメンタリー映画
監督:グァルティエロ・ヤコペッティ
世界各地の人々による奇習を現代先進国の風俗と比較したエピソードが多数並べて描かれる記録映画調の作品。
過剰演出・やらせの他、捏造された題…
真実と虚偽を織り混ぜて、本当にありそうなギリギリラインを攻めてくるから、どこからが嘘でどこまでが本当なのか全く検討がつかなくて面白い。ほとんどが冗談なんだろうけど、冗談で良かったなんて安心するなよ、…
>>続きを読むモンド映画。
最初はどれがホントかウソか考えながら見ていたが、次第に映像に音学に演出、ヤコペッティが作った世界自体に引き込まれた。
嘘には真実味のある映像を被せ、真実には嘘に挟んで皮肉る。徐々に境界…
冒頭のテロップでもあるようにこれは「客観的」な映画だ
誰だって「残酷」だなんて言われたくない
そこには共感なんてまるで無くて、嫌悪感を伴った評価があるだけだから
この映画でその評価の俎上に上げられる…
世界の奇習を紹介するというドキュメンタリーの体を装って、嘘っぱちの映像を流し続ける映画です。今で言うモキュメンタリーの走りでしょうか。当時としては斬新な作品だったのではと思います。脈絡なく話が飛ぶの…
>>続きを読むすんませんでした。ザ・ショックスみたいなものかと思ってました。
やらせや演出過多な部分もあるが、世界が未知だった時代の世界紀行(カルト文化限定)としてギリギリ成り立っていた作品だった。
衝撃的な映像…