原発とかの危険性は知ってたけど
石油からその近くに住む人に起きる害とか知らなかった、、
いい終わり方しないんじゃないかと思ってたけどそれを裏切ってくれた
ネッ友がおすすめしてくれた時はサブスクに…
とても好き。
すぐには変わらないが、今、変わって欲しい、変わりたい、変えなければならないという爆発的な衝動。
カフェインを取りまくると感じる。
自分や親、仕事、社会に対する怒りと反逆心。
ベク…
環境破壊に人生を狂わされた若者たちがパイプラインを爆破しようとする姿を描いたスリラー。
『恐怖の報酬』の緊張感と『アメリカン•アニマルズ』の若者ドラマ感、『不都合な真実』の社会性が合わさった、熱量…
この映画・原作が正しい左翼の話なのかは一旦置いといて、良いテロリズムも悪いテロリズムも決めるのは人から搾取して殺す側なんだからパイプラインは爆破していいし道も塞ぐべきだし名画も汚す。ヨット1台増やす…
>>続きを読む骨太な描写に痺れた。ハードボイルド的、あるいはドキュメンタリータッチと言ってもいいだろう。個人的にはウィリアム・フリードキンの作品を連想した。
本作はテロリズムに批判的でもなければ寄り添うこともしな…
過去(思想の起点)と現在(思想の爆発)の数珠繋ぎとなる構成が超丁寧で少々ズルいなと思いつつも、カットを割らずにグリグリ動かすカメラや、パキッとしたビビットなカラグレなどとてもスタイリッシュで面白かっ…
>>続きを読む見始めたら程なくみんな大好き(※俺調べ)サシャ・レインが出て来て期待が高まった、からという訳ではないがヒリヒリする緊張感に引き込まれた。登場人物それぞれに焦点を当てた章立てで淡々と事実を述べるような…
>>続きを読むとても気になってクリップしていた作品。
石油関連企業に家族や生活を狂わされた若者たち。彼らはテキサスの石油採掘パイプライン爆破を計画する。大企業にダメージを与えるため。世間への抗議のため。自分た…
これめっちゃ面白いよ!
隠れた名作ってのはこういう作品のことなんだろうな。
過激な破壊活動に突っ走る若者たちの物語。
単に破壊までのプロセスを描くのではなく、短い尺の中でそれぞれ活動に走る背景を丁…
【HOW TO BLOW UPに見るトランプとグレタ・トゥーンベリの影響】
「地球温暖化はデタラメだ」――ドナルド・トランプ大統領はそう言い続けている。だが、科学的にはそれは完全に誤りだ。
CO…
© Wild West LLC 2022