関心領域の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『関心領域』に投稿された感想・評価

[アウシュヴィッツの隣で暮らす一家の日常] 50点

2023年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。2024年アカデミー国際長編映画賞イギリス代表。ジョナサン・グレイザー長編四作目。1943年、アウシュ…

>>続きを読む
alterna

alternaの感想・評価

3.3
淡々と所長家族の日常を描く作品
所々不穏な描写もありながら直接的に描くことはせず見せている

扱う内容が故に疑問を投げかけて考えさせるかと思ったが、予想に反して淡々と進んでいく
特に役者の感情が掴みづらく、日常の記録を眺めている気分になった。
確かにエンディングの音響はエンドロールのBGMの…

>>続きを読む
spica

spicaの感想・評価

4.0

言い方は悪いが、音で脅してくる映画だった。映画館で見た方が絶対いいと思う。

あえて関心を向けなければ、そんなにも鈍感になれるものなのか。怖くなった。
現代の私たちに突きつけられているのだ、という評…

>>続きを読む
docobank

docobankの感想・評価

3.6
日本人が鑑賞する場合は、関心の階層がさらに一つ追加される。メタい。
シズヲ

シズヲの感想・評価

3.6

第二次世界大戦時のドイツ、軍人の父を持つヘス家は広大な邸宅と庭園に彩られて裕福な生活を送っていた。ユダヤ人が日夜虐殺されるアウシュビッツ収容所のすぐ隣で……。映画は寡黙、説明は殆ど語られず、ただ淡々…

>>続きを読む
akane

akaneの感想・評価

3.9

最初から最後までシアターから抜け出したいような奇妙な閉塞感と気持ち悪さがジワジワ広がる奇妙な映画だった。
特別なストーリーを前提としていないからこそ、淡々とただ進む彼らの日々の華やかさや自然の美しさ…

>>続きを読む

この映画を成立させてたのは、音響と奥さん役の人の演技の上手さだと思う。
人物アップの描写を全く入れないのもこの映画の意図に合ってたし、完成度は高いなって感じた。
展開が遅いし退屈って感じる人も多いだ…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事