関心領域の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『関心領域』に投稿された感想・評価

ドイツ目線で描かれたアウシュヴィッツ ?ポーランドユダヤ側の人物が一切描写がなかった。知識不足なだけかも知れないが、途中の白黒のシーンはなんだったのか理解不明だった。
現代との繋がりを強調しているよ…

>>続きを読む
はる
3.7
母親にとっては、あそこがやっと手に入れた理想的な家と子供達のための最適な環境なんだって。

あ〜これはやばいねとんでもないものを見てしまった。
こんな世界が実際にあったなんてね。
見えないものとする勇気というか、囚人の悲鳴より子鳥のさえずりの方が気になる子供、育ってきた環境が人格を成形する…

>>続きを読む
...
4.5

通路が鍵だった。

前回の芥川賞の受賞コメントを思い出した。
「サンショウウオの四十九日」の朝比奈秋氏。

文脈は何も覚えていないのに、
「私は通路。」という発言があった。

『関心領域』を観て、そ…

>>続きを読む
3.7

ユダヤ人大量虐殺で有名な
アウシュヴィッツ収容所の
隣で暮らす家族を映す。

ただそれだけの映画なんですけど。

スティーブン・スピルバーグに
「最高のホロコースト映画だ」と評され
アカデミー賞も受…

>>続きを読む
2.5

縞模様のパジャマの少年を相当意識してそう。意識しすぎて全体のデザインが崩れてると思う。そして公開されたタイミングが最悪。あーガザ地区のやり方はヒトラーから学んだのかユダヤ人恐ろしいなーくらいにしか思…

>>続きを読む
ぱん
3.5

壁の向こう側の人々の姿は全く見えない。
うめき声と怒鳴り声、何かを叩く音だけが聞こえてくる。

自分の住む家や庭は美しく花が咲き、美味しいものに溢れている。
美しい色とりどりの花のアップに叫び声が重…

>>続きを読む
momo
-
途中で飽きた自分が怖くなる作品
sao
3.3
あまり好きではないかも、、、
アウシュヴィッツ刑務所が違う視点で描かれてりるんだけど、まさにタイトル通り関心がない人たちにはこう見えてるのかーと、、

あなたにおすすめの記事