The Zone of Interest
空は青く、誰もが笑顔で、子供たちの楽しげな声が聴こえてくる。そして、窓から見える壁の向こうでは大きな建物から黒い煙があがっている。時は 1945 年、アウシュビッツ収容所の所長ルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)とその妻ヘドウィグ(ザンドラ・ヒュラー)ら家族は、収容所の隣で幸せに暮らしていた。スクリーンに映し出されるのは、どこにでもある穏やかな日常。しかし、壁ひとつ隔てたアウシュビッツ収…
空は青く、誰もが笑顔で、子供たちの楽しげな声が聴こえてくる。そして、窓から見える壁の向こうでは大きな建物から黒い煙があがっている。時は 1945 年、アウシュビッツ収容所の所長ルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)とその妻ヘドウィグ(ザンドラ・ヒュラー)ら家族は、収容所の隣で幸せに暮らしていた。スクリーンに映し出されるのは、どこにでもある穏やかな日常。しかし、壁ひとつ隔てたアウシュビッツ収容所の存在が、音、建物からあがる煙、家族の交わす何気ない会話や視線、そして気配から着実に伝わってくる。壁を隔てたふたつの世界にどんな違いがあるのか?平和に暮らす家族と彼らにはどんな違いがあるのか?そして、あなたと彼らとの違いは?
スタンリー・キューブリックへのリスペクトが垣間見える垣間見える。
直接アウシュヴィッツの残酷さや気持ち悪さを表現しないところは「Full Metal Jacket」みたいでじわじわと感じさせてくる…
伝えたいことは分かった(というか、既知の内容だった)
見せ方が、個人的には今まで見た映画の中で最も退屈だった。
字幕版で見て退屈すぎたので、壁の向こうの異音にフォーカスしようと思い吹替版でも見てみた…
出落ちというか、始めで全て終わってる。惨たらしく大勢が殺されてる施設の横でいい暮らしをする家族。夫の転勤で揉めるとか、よくあること、普通のことがグロテスクになる訳だけど、ひたすらそれだけ。あと妻の歩…
>>続きを読む映画の予告で観た時から気になっていて、いつか観ようと思っていた映画。
残念ながら個人的には、予告で受けた衝撃、受け取ったメッセージ性が、本編を観てもさほど変わらず、あまり観る意義を感じなかったため…
この映画は決して過去の話ではない。
そしていま地球上で起こっている戦争だけに限った話でもない。
隣では何が起こっている?自分を、自分だけの世界を守るために、目を開けるそれとも目をつむる?そう誰かに問…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.