ゴウンゴウン…ダァン…
説明不足かつ抑揚のない展開ゆえに音がいっそう想像力を掻き立てる。知性が放つ暴力と言っていい。
劇中人物は内側に、制作サイドと視聴者は外側に。
この制作意図に対して関心領域(T…
映ってないけど聞こえるし滲んでくるホローコーストの悲惨さ。
アウシュヴィッツの隣に住みながらも利己的に幸せを謳歌する家族。
この映画の中にグロテスクの極みを見ると同時に、国外の戦争を知らんふりし…
アウシュビッツでの惨状を深く知らなければ、この映画の細かなシーンやセリフの意味のすべてを理解できない。それらを見逃したままの人はきっと少なくないだろうが、そうした”見えていない”人たち(私自身をも含…
>>続きを読む日常生活の狂気を描いた映画。時代や国を超えて普遍的な狂気。結局のところコレが生活というものの鏡なのかもしれない。
アウシュビッツの所長ルドルフヘス一家にも困難はあった。けれどもそれはアウシュビッツ…
知識不足のため解説は読んだ。煌びやかではないが裕福で落ち着いた生活が、淡々と進んでいく。家族もユダヤ人のことは人とは思ってないんだろうし、そういう思想が植え付けられたらそんなもんだろうな。自分の安全…
>>続きを読む© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.