普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気』に投稿された感想・評価

3.7
今年252本目

あの時代、普通の人間がなぜあんな悪魔的な所業を行うことができたのか?

今から殺す相手と会話して、
その後至近距離で発砲する。
精神崩れるよそんなん。

人間は誰でも怪物になりうる。
ちゃ
4.0
普通の人びと、原作を途中までしか読めていないので続き読まないとな。
史実としてのユダヤ人虐殺だけではなく、こういった視点での作品を観ることもとても重要に感じる。

2025年17本目

ナチスの警察がどんな人間でどうしてユダヤ人を虐殺したのか。任務として発表されたユダヤ人殺害、やりたくないなら降りて良いと言われ数人は降りた。でも多くは参加した。強制していない。ユダヤ人、女性も子供も…

>>続きを読む
3.5

このレビューはネタバレを含みます

1時間という短さながら分かりやすく、見やすいドキュメントだった。

虐殺をしていたのは政府関係者だけだと思っていたので一般人の中から募っていたのは、考えてみれば当然なのだけど驚いた。

彼らは決して…

>>続きを読む
3.7

普通の人びとが狂気に変わる環境がある

それはその人それぞれの捉え方でその結果も変わりえるのだろう

与えられた残酷な任務が楽しみに変わる者、仕事として捉え現実と切り離して考える者、受け入れられずに…

>>続きを読む
kinomi
3.5
ホロコーストの当事者になる素質は誰もが持っているという前提で
政治が始まって以来の短い歴史の中で今私は私を奪われない生活を送れている。
秩序を築いたことってとてつもなく偉大だ。

1997年発行の書籍を原作としたドキュメンタリー作品。

・普通の人々がいかにホロコーストに加担するのか。強烈な反ユダヤ主義者であったり、ナチズムに傾倒していたわけでもない「普通のひと」が仕事として…

>>続きを読む
ばく
3.7
自分がその渦の中にいて、どういう行動が取れるか考えてしまう。
3.5

このレビューはネタバレを含みます

ユダヤ人虐殺を行なっていたのはサイコパスでも極悪人でない。普通に大学を出て、普通に仕事をしていた”普通”の人々だった。

人の思考は社会によって規定されると言われるが、社会によっては人は何にでもなれ…

>>続きを読む
sa
3.7

このレビューはネタバレを含みます

これが現実なのが本当に苦しい

政治的思想や国家からのマインドコントロールが怖すぎる
あの時代のドイツは独裁主義だったわけだし過激な思想になるのも理解はできる

それでも無抵抗な民間人を何の感情もな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事