普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気』に投稿された感想・評価

4.7

1時間ほどのドキュメンタリーなので
観ておいて欲しい。
そこらのホラー映画よりぞっとする話だ。

国家の進歩方向、人々の煽動など
昔話でもなく、ナチスだから起こったこと
ではなく、どこででもいつでも…

>>続きを読む
joe_i
4.5

「スポットライト 世紀のスクープ」の映画レビューに紹介されていた「ハンナ・アーレント」、そして、そこから自ら派生して本作「普通の人びと 彼らを駆り立てる狂気」に辿り着いてNetflixで見ました。あ…

>>続きを読む
人間の行為を善悪の2つで判断しようとすること自体に無理があるのだろう。狂気だなんだと決めつけているが、これが人間の本性では(そう言い切るほどに僕は世の中を、人間を知らないけど)。
これのおかげでナチス関連の映画がより一層面白くみれるようになったありがとう
自分がその立場になったらどういう行動が取れるんだろう。

ホロコーストがあって、みんな良くないって分かってるのに繰り返しているんだね。
八月
4.5

ナチス、ホロコーストに関連している映像はちょこちょこ観てきているけど、手を下す彼らにフォーカスを当てていて、その行動心理を読み解いていくのは新鮮だった
分かりやすくてすごく良かったけど、欲を言えばも…

>>続きを読む
YAEPIN
4.5

ホロコーストで犠牲になった600万人のユダヤ人のうち、3分の1が銃殺で亡くなったこと、それを実行した部隊には一般人も含まれていたこと、さらに一般人には銃殺を実行せずとも身体的な罰は与えられなかったこ…

>>続きを読む

たまたまその時代に生まれ、その政権の下にいた人々。虐殺に携わった彼らは私たちと同じ普通の人びとだった。

どんな異常な状況下においても人間は慣れてしまう。虐殺を楽しみ始めるものまで出てくる。いつもそ…

>>続きを読む
5.0

何よりも衝撃的だったのは
「民間人を虐殺する命令に従わなければ、どうせ殺されちゃうんだろ」と思ってたが、実は拒否もできる状態で強要もなく、実際に拒否した兵に命の危険が及んだ例も見つかってなかった事だ…

>>続きを読む

マンフレット・オルデンブルク監督    Netflix


ドキュメンタリー映画で、凄く端的にまとまっています。個人的に福田村事件よりも全然面白いし、深い。こういう書籍やドキュメンタリー映画を作って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事