原作既読
はじめは新垣結衣はあんまりイメージ合わないかも…と思っていたけど、観ているうちに違和感はなくなったかも
映画の尺的には、ライブのシーンで終わるのがきれいでよかったと思う
でも、もう少しそれ…
ガッキー…?って思ったけどガッキーもいいなって思いました
漫画のテンションが好き、それは変わらない
普通に普通でいる事はどんどん難しくなっていく気がする 思春期の朝ちゃんの雰囲気、ちょっとだけみて…
原作2巻まで読んでめっちゃ好きなマンガ
丁寧な作りでよかった
小説家だからか言葉が好きで個人をとことん大事にしてる人で親戚などの嫌な言葉に反応したのか嫌いな姉の娘の後見人になる
中学生の朝の気…
原作読了。ガッキーが結構槙生っぽかった。原作を全てなぞってはいないけど、すごく原作の方向を向いて作られている。体育館の場面が良き。朝とエミリの役者さんの表情とカメラと明暗の感じが。ここのシーン、原作…
>>続きを読む原作大好きな人です。
ヤマシタトモコ先生のお話って
すごくすごく多くのことを描いてるので
映画にまとめるって難しいよなあと。
でも空気感とか
一人ポカンと取り残される描写は
痛々しくてすごく良か…
一瞬のうちに両親を喪った15歳の少女。溺れてしまいそうな日々から引っ張り出してくれたのは、小説家の叔母でした。が、いきなり家族にはなれませんでした———漫画原作。
〈心を救ってほしい〉と最初から期…
普通だった
私は原作を知らないので、普通だったっていう感想は、この作品を観ただけの感想としてはとても良い表現だと自分では思う
まぁ朝が思春期のアニメの主人公みたいでね
あっ、あっ、とか言っておど…
大人、母親、家族
この言葉に惑わされなければ、こんな関係性に私の家族もなれたのかなぁ。
とふと思った。
柔らかい10代の心と言いつつも、私たちはみんなみんな、いくつになっても、傷つきやすくて鈍くて…
人付き合いが苦手な小説家は、交通事故で両親を失った15歳の姪を引き取ることになり…。ヤマシタトモコのコミックを実写映画化した感動のドラマ。
自然な演技と演出が優しい空間を生み出す。みんな生きることに…
©2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会