原子怪獣現わるに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『原子怪獣現わる』に投稿された感想・評価

3.0

ゴジラと違ってストップモーションで、来るまでが遅くて結構弱いイメージ
ただストップモーションの良さがあったり、ニューヨークの街並みが壊れていくの面白い
ストーリーは王道で、怪獣が姿を現すまでにかなり…

>>続きを読む
2.3
時代的にゴジラと比べると、日米の差がよく出てる。
ゴジラは怪獣に一方的に蹂躙される。
原始怪獣は米軍がやっつける。

その違いを考えるのは面白いが、ストーリーは面白くない。
Nackey
3.0

初見。

話しの展開がのんびりしていて眠たくなった。
ゴジラとほぼ同時期に作られた作品ですか、これを観るとゴジラの偉大さがよくわかりますね。

レイ・ブラッドベリが原作とされてますがモチーフだけで、…

>>続きを読む
avan
2.8

趣があって良かった。
当時の街並みや文化も珍しくて面白かった。
(そういえば、エキストラ含め白人俳優さんしかいなかったような…(小声))

ハリーハウゼンさん、まだ2作品目になのに怪獣を動かしまくっ…

>>続きを読む
2.6

ゴジラの元になった映画ということで
気になり鑑賞。

みていると思ったより見覚えがある
シーンが多くてオマージュ?してたのだな
と思う。

ただ怪獣が町中を暴れまわるまでの
前フリがつまらない。
怪…

>>続きを読む
nano
3.0

使いたくない表現ですがゴジラの設定はこの映画のパクリ。とはいえ作品の出来はゴジラが遥かに上で比べ物になりません。ストップモーションを担当したレイ・ハリーハウゼンがゴジラを観て「スーツ!」と嗤ったらし…

>>続きを読む
ゴジラの元ネタ
というか、設定から何からパクリ過ぎやろ 笑

ただ、ゴジラほどの恐怖とか悲壮感はあまりない 街もそんな壊してないしな

ストップモーションの恐竜は良くできてたと思う

♯120(2024年) 『ゴジラ』(1954年)の元ネタ

特撮の目匠
レイ・ハリーハウゼンの長編デビュー作

水爆実験の衝撃で、北極に眠っていた1億年前のリドサウルスが復活。原子怪獣となったリドサ…

>>続きを読む

ゴジラの元ネタ。見たことなかった。
もうまんまストーリーがゴジラ。こりゃレイ・ハリーハウゼンも「ゴジラ」見たらキレるわなという。
特撮もストップモーションも素晴らしいし、単純にリドサウルスのデザイン…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

「やっつける方法は一つだ!」

教授「放射性アイソトープを怪獣の傷口に撃ち込む。
 ただし一発必中だ。
 これ一発しかない 失敗は許されん!」

狙撃手「(無茶振りしやがって…なんで1発だけやねん!)」

あなたにおすすめの記事