セイム・プレイヤー・シューツ・アゲインに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『セイム・プレイヤー・シューツ・アゲイン』に投稿された感想・評価

1967年、西ドイツ/ドイツ、アート系短編。

ヴェンダースの初期短編。

紛失した1作目の短編の残ったショット(モノクロ部分)が最初と最後に置かれ、その間を銃を持った男が走るミドルショットが続く。…

>>続きを読む
3.0
配信で。ヴェンダーズ初期短編映画。銃を構えて走り去るギャング風な男の足元を繰り返し色を変化させて観せる。ビデオアート的。
ニシ
3.0
カメラが銃を持って走る男の下半身から一向に上にパンされない。素人が撮ってるのかプロが撮ってるのかわからないが、下半身の運動にのみ焦点を当てた撮影は見応えがある。染色の変化によるイメージの変化。
Evans
3.0

「見えてしまうもの」

ヴェンダース監督の2つのショットのみの映像

ただふらついて走り続ける映像を見るだけであるが、色の違いや、何度も見ることで、銃の動き、足取り、背景の変わり方など気づくことが増…

>>続きを読む
Sari
3.0

ヴィム・ヴェンダース監督が映画大学在学時に撮影した2本目の短編映画。

銃を持って苦しそうに走り続ける男の顔は映さず男の胸から脚元まで、横からのトラッキング・ショットで撮影した実験映画である。
最初…

>>続きを読む
Aix
2.2

PERFECT DAYSやパリ、テキサスなどで知られるヴィムヴェンダースが大学生時代に撮った短編映画。銃を持った男が走る話。

実験映画愛好家ではあるものの、今作は好きではないタイプの実験映画でした…

>>続きを読む
3.0

U-NEXTうろついてたら出てきたので見た
面白いとか面白くないとかのもっと手前の無

なんで銃を持っているのか、なんでこんなに苦しそうなのか、ここはどこなのか、の方が気になる、けど
色の変化による…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

体のどこかを負傷しているのだろうか、それともただ単に疲れ果てているだけだろうか、ライフルを手にした男の覚束ない足取りをカメラは横移動しながら捉える。男にはどこかに辿り着かなければという目的があるのか…

>>続きを読む
ピンボールって繰り返してるって事か

ヴィムヴェンダースだから観た

これを面白いという人間は信用しないという点で使える映画

銃を持った男がおぼつかない足取りで歩く。ただそれだけのショットが白黒→緑→橙→赤→青と色を変えて繰り返される。
撃ちに行くのか、逃げているのか、解放されたのか...色によって違う想像をさせられる。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事