“野火”が戦場での業火であるなら、ほかげ(火影)は、野火の後にいつまでも残る鬼火の影———小島秀夫(ゲームクリエイター)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
海外、日本含めいろんな戦争映画を観て…
KOTOKOを思わせるような不安定だがその中心に人間の強さを宿した塚本晋也的な聖母像が開花した反戦映画としての良作だった。
ミニチュアで爆撃された街並みを部屋の中に再現するシーンなどフィクションだか…
1945年8月15日に終戦を迎えて、「はい、戦争は終わりました」ではなかったことを突きつけるような作品。
戦争の傷跡は深い。
深淵を覗くような子役の子の目がすごかった。
女と、ずっと一緒にいられれば…
教科書でもあまり語られない戦後の過酷さ。
趣里さん、あんな声を荒げることもできるのか…ドラマでしか見たことがなかったので。目力も凄かった。
安定の森山未來に、子役が…これは子役がすごいよ…
最後戻…
それぞれに戦争の傷を抱えた3人の男女の話。
映画の前半は、女の居酒屋に復員兵の男と孤児の少年が集まる様子が描かれます。
奇妙な共同生活を送る事になる3人は疑似家族的にも見えるものの、焼け焦げた痕の…
©2023 SHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER