風間俊介さんが出てくるまでマジで小4のドキュメンタリー見てんのかと思った。カメラの近さと低さ、躍動感のある揺れ方。完全に子供目線の独特の危うさで撮られていて、あまりにそれが自然すぎる。冒頭の作文ラッ…
>>続きを読む今年30歳を迎えた私からすれば、小学生時代の記憶なんて半分ファンタジーめいた脚色をされる。だからこそ、ありふれた場所にミスマッチな、でも珍しいわけではないあるものが置かれて急に画がファンタジーチック…
>>続きを読む第一印象は深度浅っ
子どものクローズアップってなんであんなに愛おしいのかな
鉄太くんほんとにさすが
子ども特有の息遣いとかうーんて音が漏れちゃう感じとかたまらんかった
ふつうの、日常を切り取ったよう…
おもしろかった!
前半はゆうたらよくある子供の、大人には内緒の冒険譚。
子供の芝居もナチュラルだし、大人の俳優もめっちゃよくてそう言う見応えはあったけど、お話は別に普通っちゃ普通。
でもラストシ…
序盤は子供たちの世界が忠実にそこにあってこの映画凄いと思ったが、やはり子供たちが環境に対する運動 テロリストごっこみたいなのを始めてから倫理的にどうなの?と思ってしまった。
てか、小学生の日常の…
面白かった。
面白かったと言っていいのか迷うけど。
何も解決されていない感じが、すごく現実世界ぽくてゾッとする。
あの女の子のsosが、なかったことになっている気がして。
大人たちは世間体やお…
本当にどこにでもいるような「ふつうの子ども」を描いた映画でした。
この年頃の子供にありがちなことがたくさん重なり,それが重なることで良くない方向へエスカレートしていく....ここまでのことはなかな…
無駄のない作品!
子どもに焦点に当てることで映画の抱える社会的な側面をポップに映し出している。それでいて、ポップになりすぎないようなラストの展開。文句なし!
オープニングから最高にワクワクして前半…
©︎2025「ふつうの子ども」製作委員会