ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』に投稿された感想・評価

目の前で苦しんでいる人を救うことは、簡単そうに見えて、ものすごく難しいこと。
でも、ニコラスは目を背けず不可能だと思われることにも責任を持って行動を起こしたその行動力に尊敬します。
ニコラスは救えな…

>>続きを読む

英雄になろうなんてこれっぽっちも思ってない普通の市民だった主人公が、気持ちだけで動いて子どもたちを助けたという話し⋯感動しました。

それにしても、大好きなアンソニー・ホプキンス、あらためて「名優だ…

>>続きを読む
moi
4.5

終始、抑制したトーンで過剰な演出をしない。まさにイギリス映画でした。
1938年ナチス侵攻の緊迫感、1987年ブラックユーモアを交えた穏やかな日常を交互に写した対比のバランスがいいと思いました。

>>続きを読む
ma2
4.4

終始涙腺が。。。
大勢救っても救えなかった人たちの事を思い卑屈というか謙遜してるところがまたくるものがある
赤ちゃん抱えた子がリストから消えると伝えられた時はどうしようもない気持ちなった
ニッキーみ…

>>続きを読む

フォロワーさん絶賛で気になっていた作品✔
これは実話なの感動する。

1938年 ナチスが侵攻していた年にプラハで難民救済をしている親友のマーティンからの頼みで事務処理をすることになった株の仲買人で…

>>続きを読む
えみ
4.2

こういう映画はかなり見てる
ホロコーストのこと
世界中に利益を求めず助けた人がいること
終始、胸がキュッてなりながらの鑑賞
映画から学んだことも多い

この映画は血生臭いところが
シーンとしてはない…

>>続きを読む
4.1

このレビューはネタバレを含みます

涙腺崩壊しながらも、番組MCの化粧の出来栄えのせいか上沼恵美子に見えてしまう💦


アンソニー・ホプキンスの名誉に一歩下がる様は「日の名残り」の役にも通ずる
原作者カズオ・イシグロ
「生きる liv…

>>続きを読む

生きてこそ
人から人へ…歴史をここでも痛感する

戦争の傷に蓋をし、生きることに懸命だった人は今もどれくらいいるのだろうか
強制収容所から生き残った子供よりはるかに多く子供を救った、だから自分を責め…

>>続きを読む

これもUnited 航空の中で見た映画。見応えがあり大感激した映画。 私はこの映画の1938年以降からドイツが降伏するまでのユダヤ人の人々にとっても同情して、並大抵以上の慈悲の心がある。それに、私の…

>>続きを読む


https://youtu.be/FTDjZIcESv8

紹介動画投稿しました!
「アマチュア」の準備です
今回の内容には自信あり!
まだ見ていらっしゃらない方向けの内容ですので是非観て、映画も…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事