ナチスからチェコの子供達を救ったニコラス・ウィントンを描くドラマ。脱出劇の困難さをもっと深掘りしても良かったのではと思わなくはないが、真摯な作りには素直に感動。このような人物はどうしたら生まれてくる…
>>続きを読む「ONE LIFE」関心領域、フィリップとナチスによるユダヤ人迫害の映画が続いている。
正直言って、またシンドラーのリスト、杉原千畝の別人版か、と思った。
そこは製作陣も分かっていたのだろう主役に…
試写会にて鑑賞。
ナチスの脅威から669人の子どもたちを救ったイギリスの人道活動家ニコラス・ウィントンの半生を描く。
シンドラー以外に同じような行動をした人物がいたことを知りませんでした。
しか…
現在はアンソニー・ホプキンス、当時はヘレナ・ボナム・カーター。勝ちなキャスティング+事実を元にしたドラマチックなストーリー。でも事実には勝てないのかもしれん。こちらのコンディションの問題かもしれんけ…
>>続きを読む目の前で苦しんでいる人を救うことは、簡単そうに見えて、ものすごく難しいこと。
でも、ニコラスは目を背けず不可能だと思われることにも責任を持って行動を起こしたその行動力に尊敬します。
ニコラスは救えな…
愛おしい史実を描いた隠れ良作。
燦然と輝く功績のはずだが、キリギリで救えなかった子供や、命を落とした仲間の哀愁がドンヨリ曇り空で覆っている。最後のサプライズで緩やかな光が差していく感じ。
この流れを…
英雄になろうなんてこれっぽっちも思ってない普通の市民だった主人公が、気持ちだけで動いて子どもたちを助けたという話し⋯感動しました。
それにしても、大好きなアンソニー・ホプキンス、あらためて「名優だ…
ユダヤ人難民の子供たちを助けた英国人のニコラスウィントン氏。当時の様子と晩年とを描いた実話ベースの作品。
669人もの子供たちを救った事実がある一方で助けられなかった子供たちもいた…
最後の列車に…
ロンドンで株の仲買人として働き、充実した暮らしを送っていたごく普通の若者、ニコラス・ウィントンが、669人のユダヤ人の子供をナチスの脅威から救った実話の物語。
以前、『ニコラス・ウィントンと669…
© WILLOW ROAD FILMS LIMITED, BRITISH BROADCASTING CORPORATION 2023