地元だからこそのこの点数、という部分はあって、何か新しい気付きがあったり、知見を得たりということは殆どなかった。沖縄の基地問題について、関心を持っている本土の方にとっては教材的な作品なのかもしれない…
>>続きを読む沖縄戦、日米地位協定、辺野古基地、米軍基地の経済効果、日米安保、沖縄にまつわるやまとんちゅの思い込みや誤解を覆し、無知・無関心にメスを入れる全ての日本人必見のドキュメンタリー。最低限このレベルのこと…
>>続きを読む沖縄の課題は、未だしこりのように残っていると気づかされる。内容そのものは悪くないが、字幕の演出がどうにも浮いていた。まるでバラエティ番組のノリで、語尾に「!?」を乱発し、話者の言葉をそのまま見出しに…
>>続きを読む内容以前に演出がほぼインタビューと過去映像で淡白。せっかく考えさせられる内容なのだし、映画と銘打ってるのだがら、インタビュー記録ではなく、映画にして欲しかった。
その上で、やはり賛成と容認は全く違う…
日米地位協定の詳細についてや、日米合同委員会について知らない人にとっては格好の啓発映画だと思う。
しかし沖縄の基地問題や日米地位協定について20年も30年も関心を持って追ってきた私にとっては、99%…
伝えたい気持ちはわからなくもないけど、編集も音楽の使い方も稚拙。
「妖怪の孫」とかと同じでかなり出来の悪いドキュメンタリーであった。
何度も挿入されるオスプレーの飛行映像、東京の人たちの沖縄に対する…
沖縄の基地が必要なのは日本政府。
アメリカはグアムへの移転を明言済。
沖縄地内での戦闘を回避するなら国際的なビジネスハブとして、東アジア諸国の人々を受け入れる。
…
これらの言質だけでも、自…
私はドキュメンタリー映画が好きです。総数が少ないのでやってるのに気づいたらそれだけで予告編も見ずに行ってしまうくらいです。この映画もそう言う感じで見に行きました。
好きだったところも嫌いだったと…
シンクアンドウィル 青空映画舎