このレビューはネタバレを含みます
東京の空がアメリカの管理とか、米軍基地は固定資産税を払ってないから沖縄の税収はすごく少なくて、国が支援してるお金は本来得られる税収の1/6しかないから、米軍基地がいなくなって、アメリカンヴィレッジみ…
>>続きを読む太田隆文、2024年。
感情論や被害者性を訴えたい訳ではなく、沖縄の人にはより鮮明に細かくリアルにクリアに見えているだけなのだ。
だったらその声をまずはよく聞いてみること。
出来るなら感情論から…
「沖縄問題と呼ばないで。これは本土に住むあなた自身の問題です」ー。本作品は、こうした視点で描かれたドキュメンタリー映画です。沖縄基地問題に関わってきた関係者のインタビューが中心ですが、非常にコンパ…
>>続きを読む今回の選挙を経て
普段から平和について考え続けないと
本当に戦争が起こってしまいそうだと
賛政党や保守党などの保守の人たちの声から聞こえてきた
「ひめゆりはなかった」
「核を保有することがコスパがい…
☆4.6
沖縄を通して日本の問題点がこれでもかと浮き彫りになっていく作品。
この作品は選挙にすらいかず、無知、無関心な人たちにこれみて欲しい。有料が嫌なら、中田敦彦のYouTubeで政治に関して面…
映画の作りは前作から引き続き、教育ビデオのような簡素な構成と演出なので映像作品としての出来としては良くも悪くも無骨で不器用だなあという印象です。
しかしながら、ここで語られる沖縄の実情はある意味非常…
このレビューはネタバレを含みます
沖縄は日本本土(大和)に隷属させられ、その日本はアメリカの属国である、という二重支配構造を実感するのが沖縄の米軍基地問題だろう。琉球王国の併合から始まった沖縄差別。うちなーぐちがヤマトンチュ(大和…
>>続きを読む2024/04/29㈪
アップリンク吉祥寺にて鑑賞
「兵隊は住民を守らない」
「戦後三四半世紀が過ぎた今もなお日本は独立国とは呼べない状態にある」
この作品を通じて一人でも多くの人に知ってもら…
沖縄の米軍基地問題。
関西にいると情報に自ら飛び込んでいかないと風化してしまう自分がいる。これではあかんと久しぶりに立ち向かった。
情報量が多く、効果音が好みでなかったが。
米軍基地を留まらせてい…
シンクアンドウィル 青空映画舎