HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDSに投稿された感想・評価 - 17ページ目

『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』に投稿された感想・評価

oddmass

oddmassの感想・評価

-

デルトロの「クリアしたあと自分が少しいい人間になれた気がする」ってコメント正鵠すぎる
反戦への明確なルーツがあったのだなという発見
もっと積読していいんだ!(だめ)という気持ちになれた
あと謎のアニ…

>>続きを読む

ディズニープラスにはこういうドキュメンタリーが結構あるから楽しい。
なぜジョージミラー?と思ったらデススト2に友情出演するそうでこれは楽しみ。

内容は面白かったけど途中のレアセドゥのメガネ姿が可愛…

>>続きを読む
kumatora

kumatoraの感想・評価

3.0

聞いた事ある話が多く新鮮味はない
尖りながらもマスに訴えかけるものを作るという姿勢がブレないところがカッコいい。そこが世界中で愛される所以

かつての同僚がいっぱい出てて楽しかった。もっと沢山細かい…

>>続きを読む

『HIDEO KOJIMA: CONNECTING WORLDS』を見た。
小島秀夫監督の主に『デス・ストランディング 』開発の密着と、その半生、そして業績や影響を1時間にまとめたドキュメンタリー。…

>>続きを読む
Yuy

Yuyの感想・評価

-
小島監督のファンとして新しい発見こそそれほど無いけど、映画的演出が随所にあり見応えありました。
naOh

naOhの感想・評価

4.0

小島監督の苦悩が見える作品。
本当に監督は未来が見えているんじゃないかな。と思っている。
もっと観たい。
PS4の開発機(?)がチラチラ見えるのと山積みにされた本、陳列されたフィギュアたちに目が行っ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ごめん…好き過ぎて…断片的に拾っていたり見てきた言葉たち過ぎて…

でも
「彼はアルゴリズムの敵」
という言葉がとても好きだった。
やかん

やかんの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

圧倒的に!尺が!足りない!!!

なるほどなぁと思う話(監督の幼少期〜社会人期のエピソード、映画監督から見たゲームの世界、クリエイターとしての展望などなど)も多かったのでもっともっと見たくて知りたく…

>>続きを読む
小島秀夫がいかに海外でリスペクトされているかを確認するドキュメンタリー。
内容は普段色んなところで語られているデススト関連インタビューと同じ。

ある程度、小島秀夫が好きなら
聞いたことのある話が多く新鮮味は少ない。。
編集も良い。かと言われるとなんとも言えない感じで、ほかの人のドキュメントなら途中で観るのをやめたと思う。

デルトロ、ノーマ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事