ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価・動画配信

ぼくが生きてる、ふたつの世界2024年製作の映画)

上映日:2024年09月20日

製作国:

上映時間:105分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

YAZ
4.7

呉美保待望の新作観る

単独作では9年ぶり。障害抱え
た母と息子の話なんで方向違う
と「う~ん」になるかなと思い
ながら呉監督吉沢亮なので観る

とても良かった
「これ何?」のオープニング。
若干の…

>>続きを読む
ゆき
4.0

すごくいい作品だった
すごく大きな出来事があるわけでもないけど両親が耳が聞こえないって家庭で育つとどういう気持ちで年齢と共にどう変わって行くかがリアルに感じられた
お母さんの声の出し方が耳の聞こえな…

>>続きを読む

保育園の頃、耳が不自由な両親をを持つ同級生の女の子がいた。いつも笑顔で元気な様子だったけど。いろいろ苦労があったんだろうなと思い出した。小学校は別々になったので、それっきりだけど…
元気かなぁ、千里…

>>続きを読む
それくらいの年齢の時にファミコン遊んでるって、舞台背景が自分の幼い頃と重なって、その時代の再現度が高いなと感心した。

吉沢亮出演作を追って辿り着いた、これは観るべき映画だと思う。
ゆ
4.0
このレビューはネタバレを含みます

みなさん書かれているように「人生」そのものだった。周りと違うことでいじめられたり、理想とのギャップからぎくしゃくして口話で当たってしまうこともあったが最後は自然と周りに囚われず手話で話しているところ…

>>続きを読む
fuki
4.0
どんな気持ちで親が手紙とお金添えて送ってくれとるか、人生全てがどえりゃあ愛すぎて自分と重ねて深夜3:28に引くほど泣いとる

人生って感じの映画だった

人生ってこうだよね、みんなそれぞれ色々あるよね、、

普通に生きてたら考えなかったこと、感じられなかったことを映画から学べる
映画のいいところを再確認できた


実家のキ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

とてもリアルだった。手話に興味が湧いたし手話が出来たらもっとより沢山の人とお話が出来て楽しいだろうなと思った。両親にとって家でも外でも手話が私たちの口話と同じなのに最後のシーンでお母さんが電車で手話…

>>続きを読む
4.0

聞こえる息子と聞こえない両親。親と子の複雑な感情がとてもリアルに表現されていた。障害があっても、できることを奪ってはいけない。皆日々を生きており、困ったら手を差し出す。そこで初めて人と人との間に対等…

>>続きを読む
4.4
大号泣、、

あなたにおすすめの記事