“選択肢を持っておくこと”。戦争報道における危機管理体制の原点を再確認しました。
モノクロフィルムカメラを使っているシーンが忘れられません———渡部陽一(戦場カメラマン)
________
 ̄ ̄ ̄…
何となくパニック映画なのかなーって思って見始めたらびっくり、かなりシリアスな人間ドラマでもあった。
リーの演技が素晴らしかったなー、色んな戦地を経験して、もう戦争はうんざりっていう気持ちが表情から…
可もなく不可もなく。設定が曖昧でフワッとしている。
ただ事実を切り取るだけのカメラマンの視線で淡々と描かれる戦争映画。前半がゾンビものみたいで、ハイウェイで放置される大量の車とか無人の街とか、ウォー…
ずっと気になっていた!戦場カメラマンや報道記者たちが一枚を撮るために戦場の中心に紛れる話。同じ言語でもお互い理解し合えない。第三者の視点で戦争を見つめる感じはアドレナリンがどくどく溢れる怖かった〜。…
>>続きを読むタイトルの刺激的な印象とは裏腹に、物語は「内戦そのもの」ではなく、それを“伝える者たち”—戦場記者たちの視点を通して描かれる異色のロードムービー。
⚪︎ストーリーとテーマ性
•記者たちの旅路が主軸…
カリフォルニア州とテキサス州が同盟を組み西部勢力となって政府と内戦をする作品。
ジャーナリスト達が本作の主人公で演技はリアリティーがあってワクワクしました。報道のためにカメラを持ち戦地に立ち誰かに伝…
サイコロジー入ってそうな、なかなかヤバい映画だった。極右のテキサス・極左のカリフォルニア同盟とか、トリッキーな選曲にしても、かなり仕組まれてるよね、きっと。
謎と不安を抱えたまま、観客もホワイトハ…
(C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.