日本の警察は優秀だと思うけど色々な未解決事件や冤罪事件が存在するのも事実
この飯塚事件は犯人が逮捕され裁判で死刑判決を受け異例の早さで死刑執行された。。
しかし自白は1度もなく死刑執行された後も家…
当時の事件を全く知らない自分がゼロベースで観た感想として、警察・検察側も容疑者家族・弁護士側もマスコミ(西日本新聞)も裁判所側も自分達に都合のいい解釈をしていると感じる場面があった。
組織に所属して…
あえて公平中立という馬鹿げたご都合立場主義を超えて、おそらくNHKが初めて立場設定を批判的に見て、作りえたものになっただろう。いやこれでさえNHKという立場はあるのかないのか。蓋然性のない血痕、杜撰…
>>続きを読む録画視聴
日本映画専門チャンネル
正義の相対化は難しいですね、編集・人選の問題なのか警察を意図的に貶めるような作りで、冤罪主張派寄りに感じ少し嫌悪感を抱いてしまいました。もしかすると、冤罪主張派の…
1992年に福岡県飯塚市で発生した2女児殺害事件を取り扱ったもの。
犯人は終始無罪を訴えていたが2006年に死刑が確定し、その2年後の2008年に死刑執行されている。
見始めた時は「冤罪?」とい…
正義は暴走する。
警察が、心象と状況証拠を根拠に予断を持って捜査し、「正義の名の下に」時には証言を誘導。スクープを狙うメディアも、「正義の名の下に」小さな違和感や疑問を封じ込めて報道する。さらに、…
1992年(平成4年)2月、
飯塚市で発生した二人の女児殺人事件
死刑の是非ではなく、
死刑執行の是非を問う問題と受け止めました。
見終えた時、
強烈な重さを感じました。
警察、
被…
日本映画専門チャンネル
NHKのドキュメンタリーを観ていたが、改めて本作も鑑賞。内容からすればテレビ版との差異を感じないものだった。
とはいえ冤罪事件にありがちな要素が凝縮されていたように思う。
…
(C)NHK