ハンバートハンバートを最近よく聴くので。
普通を他人に押し付けたり、空気を読むことを過度に強要するのって意外と子供の時の方が大人になってからよりも多いような気がして。
自他境界が曖昧な思春期ってそう…
余白だらけの面白いでした。タクヤ君と親友の少年が可愛いので、幸せな気持ちになります。冬から春にかけて、タクヤ、さくら、コーチ荒川の3人の日常が交差して行くのだが、説明が少ないので、観た人が自由に補足…
>>続きを読むなんて光溢れる素敵な映像なんだ。優しくあたたかな気持ちになれる映像が魅力的。
何より越山敬達くんと中西希亜良さんの無垢で純粋で、そして子ども特有の残酷さがとても丁寧に撮れていて心奪われた。
撮影時と…
なんだこの可愛らしくて、
温かくて、光がが差し込むような
優しい映画は…
そして心にチクッと刺さるような
子どもならではの残酷さも含めて
余韻が残る作品でした
奥山監督が子どもの頃、フィギュアスケ…
画面の感じと光の感じで、80年代の古い映画かと思ったら、2024年の作品
でも、車種といい、外で飼ってる犬といい、ちょっと前の時代は明らか
カセットテープの車って、いつ?
雪景色が綺麗
フ…
COMME DES CINÉMAS