海外旅行機内鑑賞①
アットザベンチに続いて、奥山監督作品。
兄弟揃って、映像がきれいだなぁ。
セリフは多くないけれど、とにかく主演の2人が美しく、揺れ動く感情とスケート音楽とのリンクが心地良かっ…
自分の好きな要素が詰まっていた映画だった。
初期の岩井俊二監督のような雰囲気、是枝裕和監督のように出演する子供たちが自然体だった。
とにかく越山敬達くんが良かった。
可愛さとあどけなさとキラキラ感と…
このレビューはネタバレを含みます
とても美しい映画だった。
開かれた終幕はとても希望ある幕引きで、若者の成長に期待を持たせた終わりでもあった。
スケートダンスを学んだ拓也は初めて生き甲斐を見出すけど、自身が持つ吃音にコンプレックス…
【月】
池松壮亮が宮崎で人殺しまくっていた同時期に公開された作品。
(だいぶ語弊ありますが、そこは汲み取って)
以下ネタバレ全開ですのでお気を付けください。
-------------…
美しい映画てニガテ、ピュアな映画てうまく楽しめなくてしらけるので避けてる。のだが、暇すぎて観に行ったらあまりに素晴らしくて胸が詰まりそう
感情が眼差しで伝わってくる描写があまりにイノセントで、超構…
「ぼくはことばが うまく言えない はじめの音で つっかえてしまう」ハンバートハンバートの曲『ぼくのお日さま』に影響された監督の作品。曲が好きなので、一度は観てみたいと思っていた本作。一瞬一瞬の映像が…
>>続きを読むドビュッシーの「月の光」で始まり、ハンバートハンバートの「ぼくのお日さま」のエンドロールで終わる。素晴らしい音楽、息を呑むほど美しい映像美、アップで映される子供達の表情、そこに加わる限られた台詞で登…
>>続きを読む野外映画にて鑑賞、そして帰宅して再鑑賞
光がため息が出るほどきれい。冬の光も夏の光も。みんなそれぞれ心の中にお日さまを持ってて、実はそれが奇跡的なことだったりする。サクラは会話が少ない代わりに眼差…
COMME DES CINÉMAS