1980年というと僕は平和に暮らしていたな。その時隣の国ではこんなことが起きていたなんて、想像もつかなかった。国の軍隊が国民に向かって武力を行使するなんて、誰のための軍隊なんだろう。ひとりの独裁者が…
>>続きを読む「1980 僕たちの光州事件」
NHKバタフライエフェクト「韓国戒厳令との闘い」を観て、光州事件について興味を持ち鑑賞。
1979年の朴正熙の暗殺から始まる戒厳令、これに対抗し捉えられた民主化運…
光州事件の事を題材にした映画はいくつかあるが、この作品はある家族に寄り添ったヒューマンドラマ。
とても悲しく切ない話だがとてもいい内容だった。政治的な話はよく分からないが…残された子供や家族の気持ち…
このレビューはネタバレを含みます
韓国の、自国の闇をこのように作品として昇華するスタンスを、わが国も見習ってほしいなと思う。
昨年、ソウルの春という大傑作に胸を打たれ、そしてそのラストシーンの非情さに、椅子から立ち上がれなかったが、…
他の光州事件を元にした映画と比べてしまうと物足りない
事件のあらすじをサラッとなぞっているような感じで、もしこの作品を最初に見ていたら
光州事件について興味が持てなかったと思う
とにかく泣き叫…
6/2🍊38本目
「KCIA 南山の部長たち」
「タクシー運転手〜約束は海を超えて〜」
「ソウルの春」 「ペパーミント・キャンディ」
この時代を取り上げた作品は沢山あって、
代表的な物は観てきた…
光州事件を市民・子供目線で取り上げた作品。
昨年12月の戒厳令の騒動を機に、この事件について見聞きする機会があったことから、どんな事件かを分かった上で観れたのは大きい。そして長野では公開が遅くなった…
KCIA南山の部長たち、ソウルの春、光州5・18、タクシー運転手、と韓国史の映画を観てきた。
これは市民目線で光州事件を描いた作品。
中華料理店を開店したばかりの父、長男の嫁は妊娠中だが長男は所在…
【がんばれ❗️チョルス】
光州事件でのある家族の話。
題材のスケールは大きいけど、殆ど中華飯店でのワンシチュ的な作品。
これまでの光州事件を扱った作品のイメージだとチョッと拍子抜けするかも😅
時…
© 2024 JNC MEDIA GROUP, All Rights Reserved.