だいぶ好きなタイプの映画だった。一緒に見てくれる人が「なんだこれ」とツッコミ入れるようなタイプ。でもそれがいい。
ノベンバーの監督なのも納得。BGMの使い方がそれっぽかった。
カンフーマスターたち…
エストニア、またいつか行けるかな。
シャイなのにビーチでふつうに全裸になれる不思議な人たち。
映画の可笑しさより、黙ってスクリーンを見つめるエストニア人を想像するのがよっぽど可笑しい。
お父さんと…
NOVEMBERの監督が次は今作って振り幅。ロシア正教にエストニアにカンフーにブラックサバスにとてんこ盛りな要素。
アキ・カウリスマキっぽい感じのゆるさとダルさとダサさが好き。
タイムリーにオジー追…
オジー追悼的な意味ではベストなタイミング。15歳くらいの頃に死ぬほど聴いてた"The Wizard"のイントロドンで掴みは上々。色見は大分異なるものの、凝りまくった映像は前作に遜色ないって具合。ドゥ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
おもしろ〜い!
上映当時、フィルマークスのレビューで思ってたのと違った…という評が散見されたのでレンタルまで待ったが普通に面白かった。
邦題と原題絶対全然違うんだろうなという内容。海外だと「内なる…
(C) Homeless Bob Production / White Picture / Neda Film / Helsinki Filmi