ストーリーが難解で、何だかよく分からなかった。教会のくだりとか。最後のシーンを見ながら、美しくて知的で好奇心に溢れたパルテノぺ自身が、二面的(?)なナポリの魅力を体現しているのかと無理矢理納得した(…
>>続きを読むナポリの街並み、自然、空気、歴史、住民...様々なものが要因となり生み出されてく映像美。
優雅さや聡明さをそなえたパルテノペの美は人を魅了するがゆえに破壊力もあり皆を支配する。その美には孤独さや残酷…
哀れなるものたちに少し近しい物語。
ラストは、グレタ・ガーウィグの若草物語のジョーのようでもあり。
ファムファタールのような話かと思えば、美しく聡明な女性の一生を描く話。
長いので細かいところを思…
旅行気分でも味わおうとかるく鑑賞してみたら、どっかのファッションブランドのCMですか?ってくらい映像に気合い入ってて、美しいナポリの映像に大変満足しました。
映像が素晴らしかったので、鑑賞後あれこれ…
▶︎2025年:434本目
▶︎視聴:1回目
自分がお菓子を食べ終えるまでの序盤(兄が死ぬまで)と、後半クライマックス手前のなんかものすごい音で目が覚めて以降に観たシーンはすっごいおもしろかったん…
【とにかくヒロインのためにある映画】
イタリアはナポリに生まれ、パルテノペと名づけられた女性の物語。
パルテノペは、古代ギリシア神話に出てくる英雄オデュッセウスを誘惑しようとした女妖(シレーヌ、…
映画冒頭、パルテノペが誕生するシーン。幼児のパルテノペは映らない。そのまま、大学生のパルテノペのショットに移る。時間軸の飛ぶ本作だが、パルテノペのイメージは成人した美女としての姿から始まっている。幼…
>>続きを読むナポリが綺麗だからかずっと悲しかったな
美人が故の〜っていうのももちろんだけどそれ以外にも1人の人間としてどう生きるか問われてる感じ
パルテノペに翻弄されたり変化があった人間がいるのはもちろんだけど…
イタリア版女性讃歌。所謂フェミニズムとはちょっと違ってBellaベッラ=美の要素が強い。そういえばメローニ現首相も才色兼備な人であったな。美しく強く頭脳明晰。イタリアが求めている女性像か。
パルテ…
©2024 The Apartment Srl - Numero 10 Srl - Pathé Films - Piperfilm Srl