マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッドの作品情報・感想・評価

『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』に投稿された感想・評価

妹がいなきゃ観なかった。ありがとう。

母親の顔になっていくさま。
5.0

久しぶりにパンフレットまで買ってしまいました!
もし、モンテッソーリ教育、に関心があれば必ず驚きを感じるはず。その日本でのイメージと異なっている作品なので。
仏語版タイトルは「新しい女性」だと。
ま…

>>続きを読む

モンテッソーリ教育という言葉は
よく聞くな〜くらいのレベルで鑑賞。
何だか教育よりもジェンダーについて
考えてしまった。
しかし男女のカップルって、
女性が優秀だとうまくいかない
パターンって何故に…

>>続きを読む
-

向かい合うまでは
その瞳の中の
小さな泡の
色や形まで知ることは
きっとなかった

こぼれ落ちてゆく
一瞬一瞬を
それでも掴まえたい

大きな円を描く
その腕のまま
鳥に倣って
羽ばたいてみたい
飛…

>>続きを読む

子供には親の愛が必要って、当たり前のことだと思うのだけど、それが出来ないから、今も昔も色んな問題が社会に浮き彫りになっていたりするのです。だからこそ、こういう作品で問題提起する必要があるんだと思いま…

>>続きを読む
マリアの教育法によって障害児の娘を持つリリとティナ親子の距離が縮まる感じがジワジワと沁みました。
2025/35

マリア・モンテッソーリが自らの教育法を実践する【子どもの家】を開設するまでの1900年からの7年間を描いた作品。
1900年ローマ。医師でもあるマリアは内縁の夫と共に知的障害児・発達障害児を教育する…

>>続きを読む
3.9
このレビューはネタバレを含みます

モンテッソーリ教育に興味があって観てみた。教育の内容というよりも、マリアの人生を描いた映画だった。すごい強い女性だった。こんなに仕事に情熱込めれるってすごい。ただ、あんなに頑なに結婚を断らなくても良…

>>続きを読む
8
-
このレビューはネタバレを含みます

マリアモンテッソーリはイタリア初の女性医師で幼児障害者を訓練して教育メゾットを研究している。モンテッソーリ教育を提唱した。
フランスから娼婦(しょうふ)リリが娘のティナを研究所へ捨てに来たがそこへ通…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事