
ボブディランのこと全然知らないけど、この作品を通して知れた気がするし音楽も聴いてみたくなった。
知ってる人ならすごい楽しめる作品だと思う。
自分は知らなかったから一つの映画として楽しめた。
ティ…
音楽で時代を変えた人の話。
ボブディランのことは全く知らずに観たが、映画としてとても楽しめたし学びにもなった。この人のことを知れて良かったと思う。
派手な映画ではなく序盤は退屈したが、徐々に彼に魅せ…
正直ボブ・ディランのことはあまり知らないのだけど、ティモシー・シャラメはかなり役作りしっかりしてるなと感じた
エル・ファニング、年齢を重ねてますますお綺麗!
モニカ・バルバロとハモってるシーンが…
このレビューはネタバレを含みます
有名になるに連れて、周囲のイメージ、期待と本当の自分のギャップに苦しめられるというのはスターあるあるなんだろうけど、今作でも分かりやすい程によく描かれていた
2度のフェスでのエル・ファニングの表情…
ボブ・ディランの往年の名曲をティモシー・シャラメが演奏している...!
ボブ・ディランの曲ってカバーがヒットしてたりすることが多いので、「え、この曲ってボブ・ディランやったん?」と案外知ってる曲も多…
マーティン・スコセッシの『ノー・ディレクション・ホーム』を観た時、観衆の大ブーイングの中、ライク・ア・ローリング・ストーンを歌ったボブ・ディランをなんてカッコ良い男なんだと思いました。
この作品は…
頬の裏にヤギを飼ってるみたいなディランの喋り方を完コピするシャラメがキャワイィねぇ~~の栄養で持たす140分。
限られた数年を切り取りつつ、フォークとかロックとかの前に既にパンクだった精神性がわかる…
「よい歌は善しか生まない」
1960年代、フォーク・シンガーの寵児としてアメリカの音楽シーンを席巻したボブ・ディランがロックパフォーマンスで頂点を極めるまでの半生を描く物語。
ウディ・ガスリーへ…
課金して観ましたわよ
シャラメの目つきの退廃的な魅力ったらないな。沼男ってこれか。
LikeaRollingStones〜♫の歌詞が、ほんま最後にホームラン打ったかんじ。ロックを雑音ってゆってた皆さ…
©2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.