観たのがちょうど家族仲がギスギスしてる時期だったから、レンコが立てこもってた風呂場から飛び出してトイレで泣き出すところは釣られて泣いた。
結構レンコに共感しながら観てたけど、後半のあの世みたいな世界…
三角のテーブルが素敵!
それが選ばれていることにも意味がちゃんとあって、お洒落みたいな理由じゃ無さそうなところからもう心を掴まれる。
大人になったいまは、お父さんもお母さんもレンコの気持ちもどこかわ…
【領域間遷移の浮遊感、翳りを隠す】
相米慎二の主要作品は中学/高校時代に観ているのだが、当時は映画演出の勉強などしていなかったこともあり、イマイチピンと来るものがなかった。『お引越し』は特に観ている…
7年前か 映画館でバイトしてたとき働いてるスタッフ全員に一番好きな映画聞いて全部観てた 優しくてまるい 自動販売機でジュース買うとき私を呼び出してポイントいつもくれるバイトのおじさんが言う お引越し…
>>続きを読む「夏の庭」と二本立てで鑑賞。
現代と比べればコンプライアンスを気にする必要がなかったと思われる時代で、
自由に、やりたいことを表現しているのではないかと、観ていて面白かった。
田畑智子さん、なん…
構図が、
何かを渡るものや、分断されたものをうまく取り入れていた。
思い出は片手で数えられるくらいでいい。
でも、もうすでに数えきれない。
子供の感じにすごく共感できる。
自分も近い境遇だからか…
©1993/2023 讀賣テレビ放送株式会社/ひこ・田中「お引越し