「似てる」と思ったのは、リメイク映画ということだったんだと、後で調べてわかりました。テロ、ライブ好きな映画です。
当時観たあの映画は、緊張感がありましたが、この映画にそれを感じないのは何故だろう?…
起承転結の中の「転」が多く、それを見事に回収するのかと思いきや、なんとなくぼんやりしていたなという印象。ラストシーンの速報の内容にはしっかりとした理由があると考察を見て気付かされたが、映画で初めて観…
>>続きを読む「テロ、ライブ」のリメイク。
オリジナルほどのインパクトは無いが、視聴者リテラシーも問いつつ権力者と報道の関係も突いており見応えあり。
Perfume「Human Factory -電造人間-」も含…
期せずして、昨今のテレビ業界への強烈な風刺も込められていると感じました。
前半の展開が派手だった分、後半に物足りなさを感じる方もいらっしゃるようですが、個人的には緊迫感を感じた分作品全体を楽しむ事が…
役者が良すぎるのも良し悪し。どの役者も演技派なのに、陳腐に感じてしまう。ストーリーが壮大なのか、微細なのか分からない。問題定義は受け止めたが、中途半端な感じが否めない。めるるがいいセリフ言って世間の…
>>続きを読むテロリストと電話でお喋りするおじさんの話
予告で犯人モロバレだけど、まぁ犯人が誰とか内容にあんま関係ないから大丈夫か
今、話題のテレビ局の闇がわかるような映画
韓国映画のリメイクで元ネタのが面白いら…
オリジナルである韓国映画テロ、ライブは
当時映画館で鑑賞し、円盤も買いました。
観終わった感想としては、
オリジナルを超えられてない...。
以下、思った事。
・そもそも公開前に謝罪会見半日生放…
舞台挨拶付きの上映に当選したので、観に行きました。正直、あまり面白そうに思えなかったのですが…。いやあ、勘が働きませんでしたね。なかなかの面白さでした。見くびっていたので、何だか申し訳ない気持ちで…
>>続きを読む韓国ドラマの「テロ、ライブ」のリメイクらしいけど、決して新しいアイデアではなくジョージ・クルーニー、ジュリア・ロバーツの、「マネー・モンスター」も同じタッチだよね?
テレビというショウを通して、犯…
©2025『ショウタイムセブン』製作委員会