「ひぐらしの泣く頃に」の出題編みたいな話
邦題の由来が「ザリガニ」説もあるけど、俺は「ひぐらし」からだと思う
なんなら、「ザリガニ」も「ひぐらし」からとってると思ってる(冗談)
まあ、全然関係ない…
さえない主人公のおっさんが、映画全般にそこはかとなく流れるゆるさを象徴している
シリアスなシーンなんだけど妙なユーモアがあって不思議
ルーマニア語てほとんど聞いた事なかったが、ラテン系の言語をや…
人間は等しく、愚か。すごく雰囲気のいい映画。
モルドヴァののどかな町並みと暗澹たる人間模様のコントラスト、ホラー作品ばかり見ているせいかちょっと刺激が足りなかった。
ご当地ならではの閉塞感を見たか…
一時、TLを賑わせていた本作、私も雄鶏が鳴く前に観なければ、と今頃鑑賞です。これはルーマニア製作のモルドバのある村の警察官イリエの話。
前情報なしの方が楽しめるかもしれない。ネタバレ踏まないように…
まさにタランティーノ(レザボア・ドッグス) と書いてるのがミソ。
そう最新作でもなく“レザボア・ドッグス”と書かれているのが良い。
スローテンポなシリアスかつシュールさ
村で起きている事件に
まぁ村…
田舎の閉鎖された場所の中で、気持ち悪い連帯意識や上下関係などのせいで、誰もが苦しんでいる。まるで真綿で締め付けられているようなジワジワとした胸糞悪さがずっと続いていく映画だった。
最後の銃撃戦で、ギ…
© 2022 Papillon Film / Tangaj Production / Screening Emotions / Avanpost Production