おんどりの鳴く前にに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『おんどりの鳴く前に』に投稿された感想・評価

や
3.5
かなりスローテンポでシリアスに進んでくのに最後の最後でコント始まったのかと思った
Evans
3.4

「最後に残った正義感」

閉鎖的な村で起きた事件に対して、事勿れ主義で通していた警官を描いた作品

特に事件もなければ、あったとしても解決することもせず、村を支配するものたちの言うことに従っているだ…

>>続きを読む
一向に釣りができない3人組

腐った村 情はある警察官

おんどりが泣く前に全てが終わった
3.7

インパクトのあるポスターと今年最高のラストシーンというコピーが気になっていたルーマニア映画

特に美しいわけでもない田舎の風景と太ったオジさんとオバさんばかりが映る画面
目の保養になる映像が1秒も無…

>>続きを読む

ルーマニアという舞台とジャケットから、風変わりな映画なのかな?
と思ったけど、人間の業を描いた割と定番のクライム・サスペンス。

「目を背けていれば、自分も得をする悪に気づいたとき、あなたはどうする…

>>続きを読む
3.6
ザリガニの鳴くところ、じゃなくて「おんどりの鳴く前に」ですね、はい。

村社会の闇というかクソっぷりが気持ちいい(気持ち悪い)。
そう思える人には大変おすすめ。

最後に根性見せた彼はよくやりました!
かー
3.5

確かにラストシーンはすごかった。前半の、ひたすらにスローでロウで刺激のない田舎の風景のすべてがフリのよう。

ただ、主人公のキャラクターも含め、思ったよりもかなり脱力感が強く、全体としてはもう一度見…

>>続きを読む
3.5

確か年初に公開されていてスルーしてしまっていた本作をやっと見ることができた。パウル・ネゴエスク監督はルーマニア出身で、去年見た「ヨーロッパ新世紀」のクリスティアン・ムンジウ監督もルーマニア出身だった…

>>続きを読む
ルーマニアが舞台の映画ということで、もの珍しさで見た。異国だけど既視感あるコミュニティ構造で、こういうのどこの村社会にもあるんだな〜と思った

売り文句の「まるでタランティーノ」はちょっと言い過ぎかな
cham
3.5

人間は等しく、愚か。すごく雰囲気のいい映画。
モルドヴァののどかな町並みと暗澹たる人間模様のコントラスト、ホラー作品ばかり見ているせいかちょっと刺激が足りなかった。

ご当地ならではの閉塞感を見たか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事