詳細レビューはこちらの記事で書きました↓
https://cula.jp/2025/01/22/men-of-deeds-review/
---
"良い行いをしてくれたんだ"
色鮮やかな風景が…
いいね。
遊牧的な映像が美しい。
不穏な音楽もいいよ。
シリアスとコメディの絶妙なライン、
素晴らしいセンスだと思われたし。
昨今の映画やドラマは忙しい場面展開と音楽ばかりで製作者の主張が激しくウン…
初のルーマニア映画🇷🇴
のどかな村。ゆっくり時間が流れる田舎。かわいい色遣いだけどどこか荒廃的な建物。無音かと思えば不穏なBGM。どこか懐かしいビジュアルと少し間延びしている空気感が結構好みだった。…
ごめんなさい、好みじゃなかったのもあって観始めると眠くなるくらい刺さらなかったです。
どうにか2倍速で観終えましたが、多分半日もすればどんな内容だったか忘れてると思います…
個人的な鑑賞作品800…
ルーマニア映画🇷🇴初でした。
大阪万博の影響なのか何なのか、
色々な国の映画を観たくなるこの頃。
狭いコミュニティ。
町内会やPTAなど、
私はとんでもなく苦手なので、
この映画は終始、
ほらほら…
「まるでタランティーノ」、「今年最高のラストシーン」みたいな謳い文句で公開当時ちょっと話題になってたかな?
都合が合わず見逃した本作
ルーマニア映画はたぶん『いつかの君にもわかること』以来の2本目…
ルーマニア、ブルガリア合作映画
ルーマニア映画あんま見たことないかも
ルーマニアのイメージといえばまず思い浮かぶのが1976年モントリオール・オリンピックのナディア・コマネチさん
中田英寿さんのパル…
© 2022 Papillon Film / Tangaj Production / Screening Emotions / Avanpost Production