未来の食卓に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「未来の食卓」に投稿された感想・評価

yuuki

yuukiの感想・評価

3.3
データのスライドが若干わかりにくいけど、子どもが出てくるからなのか観やすめ。
子どもの変化はわかりやすくてよき。
黒主任

黒主任の感想・評価

3.2

オーガニックオーガニック言ってるとちょっと「ヤバイ人?」みたいに思われる日本ですが、これを見たら考えが少し変わるかも。少なくとも自分の子供に与える食品ぐらいは厳選したいよね。
ただ、値段と流通量がネ…

>>続きを読む
o72

o72の感想・評価

3.4

ドキュメンタリー

長い!

ずっとオーガニックオーガニック言ってる。

体にいいものってなんなんだろう。無農薬でも結局、野菜の防衛反応で自ら毒素を作り出すって聞いたことあるし、野菜の農薬による体の…

>>続きを読む
chibikaba

chibikabaの感想・評価

3.5
生きることは食べること。
食べることは生きること。

子供たちが味の違いを実感しながら食べている食卓のシーンはなんだかじんわりして、考えさせられる。



家族の食事を担う主婦としての興味と、自分が病気をした事もあって興味深く鑑賞した。 世界遺産になっているポン・デュ・ガールがある南仏のガール県の小さな村。 学校給食をオーガニック化…

>>続きを読む
青二歳

青二歳の感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

農業大国フランスの有機食材給食導入ドキュメンタリー。
農作物輸出額第1位のアメリカはメジャーが遺伝子組換作物を量産する一方、実はオーガニック生産量も世界一。第2位のフランスがここまでジャバジャバ農薬…

>>続きを読む
Sng

Sngの感想・評価

3.5

子供達の未来を守るために学校給食をオーガニック化した南フランスのある村の話。導入されると子供達は自然と受け入れ、美味しい美味しいと喜んで食べる。現状は一般製品よりも高くつくが、量を減らしてでも身体に…

>>続きを読む
lalala

lalalaの感想・評価

3.5

農薬、化学物質の恐ろしさを伝えるのに充分すぎるくらい表現しています
劇中でてくるメッセージは強烈です

そりゃあ体にいいものを食べたいけれどそれにはどうしたってお金がかかるわけで
全てオーガニックに…

>>続きを読む
Denkishino

Denkishinoの感想・評価

3.5

現代人が患う様々な病は、食事に起因するとした学会から始まり、食品に含まれる化学物質の影響を踏まえつつ、フランスの学校での自然由来の作物を使った給食を始める試みを追うドキュメンタリー。

自然農業と化…

>>続きを読む

学校の給食をオーガニックにしようとするフランスの町の取り組みのドキュメンタリー。知らないって怖い。お金かかっても、環境とか身体に易しいものを選びたいなーと思った。。とりあえずベジマンデーやろ。できる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事