昨晩に引き続き、連チャンでの試写会
私、仕事してませんネ、笑
デプレシャン監督の"ニューシネマパラダイス"
観る前に想像していたのと違った
ストーリー作品かと思ったら、監督のルーツ再現ストーリー…
映画を作りたいとも人生の一部と思うほどでもないけど確かに記憶であり自分ができない体験をして何かの時にはそれで対処したり似たような感動があれば思い出したりする。そう考えると人生の一部という言い方もあり…
>>続きを読む最後の最後でさよなら逆転ホームラン
デプレシャン監督64歳にして未だに反骨精神バリバリじゃんね。
金秀吉の授業を受けたかと勘違いした前半、アーカイブ映像と共に映画学を解くので映画作品として良いかと…
ドラマとドキュメンタリーの構成。
映画は、人生の一部で映画通好みの作品👏
でも思ってたのと違った😆
ニュー・シネマ・パラダイスみたいなやつかと思ってたわ😅
最近は映画館で観るのも少ないけど、座席は前…
子どもにとって初めて来た映画館の暗闇は怖い。でもそこで映写機の光に吸い寄せられる者が、映画に選ばれし者になるんだろう。
映画史と自身の映画人生を重ね、インタビュー/ドキュメンタリーとドラマを繋ぎ合わ…
フランス映画らしい詩的で哲学的。
「映画とは?」といった映画愛の内容。
監督自身の幼少期がモデルの自伝的。
映画史や既存の映画の映像をふんだんに織り交ぜ。
…にしても既存素材を使いすぎな気がしない…
© 2024 CG Cinéma / Scala Films / Arte France Cinéma / Hill Valle