今年(2025年)は戦後80年。ひとつの節目である今年の夏の日本映画界は第二次世界大戦を題材にした映画の公開が目白押し。その皮切りでもある『木の上の軍隊』を観てきた。
敵から逃れ大木の上に身を潜め…
主演は堤慎一。
そして山田裕貴。彼は西野七瀬の旦那。
お国のために戦い抜く、援軍来るまで生き延びる、降伏など非国民、という過酷な状況を描いた作品。
戦争は良いとか悪いとかそういう小さいことは描いてお…
沖縄先行上映にて鑑賞。
今年戦後80年。
この映画を通して改めて戦争について考えさせられた。
伊江島でどのような戦いがあって住民はどのような被害にあったのか、初めて知った。
ほぼ主演の山田裕貴…
太平洋戦争の沖縄での実話を基にした話
木の上で軍隊として生き抜いてくれた話
2人とも演技は素晴らしかったけど、堤真一さんがやっぱり上手かった
緊迫感が凄かった
途中途中でコミカルな場面もあり完…
ストーリー、演技はいいけど画に説得力が薄い(主にメイクなど)
上官とうちなんちゅの考え方や性格の差が分かりやすくてよかった
極限状態に陥っている本人たちからしたら至って真面目だが、傍から見たらシ…
上映時間約2時間の内、前半30分以外は
ほぼ堤真一と山田裕貴の二人芝居。
とにかくこの二人が圧巻の演技。
宮崎県出身の上官と戦地となった伊江島出身の部下が飢えと病と米兵の脅威にさらされながら極限状態…
沖縄先行上映で鑑賞。上映後に平紘一監督と津波竜斗さんが登壇されたティーチインセッション回に参加。戦争映画は苦手意識があって避けてきたのだけれど、これは戦闘の苛烈さではなく「生き抜く人間の強さと弱さ、…
>>続きを読む2年にも渡る木の上暮らしで
安慶名が何度も「上官」と呼びかけるのに対して、上官はずっと「お前」としか応じない。
が、最後の波打ち際で
堰が切れたように何度も何度も
安慶名の名を呼ぶ山下。
ジャン…
©2025「木の上の軍隊」製作委員会