ボウリング・フォー・コロンバインに投稿された感想・評価 - 14ページ目

『ボウリング・フォー・コロンバイン』に投稿された感想・評価

masato

masatoの感想・評価

3.3

ハリセンボン近藤春菜のモノマネでお馴染み、マイケル・ムーア監督がコロンバイン高校の銃乱射事件は何故起こったのか、銃を誰でも簡単に買えてしまう銃社会のアメリカの問題を斬って行くドキュメンタリー映画。

>>続きを読む
部長

部長の感想・評価

3.5

銃撃事件の根底には、銃社会よりも根深い「恐怖」があるという見方は、今まで考えたことがなかった

気軽に結論が出せる話ではないのでレビューにも困るが、恐怖であおる手法は気軽に銃が持ててしまう社会と違い…

>>続きを読む
hs

hsの感想・評価

4.0
自由と責任っていう言葉を都合のよく使って、、、怯えたふりをして、、、マイケル・ムーアの言葉がどれだけ当人達に響くんだろうか、、、
餃子man

餃子manの感想・評価

3.9

コロラド州コロンバイン高校で発生した銃乱射事件から、アメリカの銃社会における問題に焦点を当てたドキュメンタリー。




日本人からするとスーパーで拳銃やら弾丸やらが普通に買えてしまうという状況から…

>>続きを読む
HIRO

HIROの感想・評価

3.6

過去鑑賞。

銃規制がある国🇯🇵に生まれて良かった。って思った。

何故アメリカ🇺🇸は…銃規制出来ない?
ちょっとおかしいよ😢
子供の🧒死亡原因1位だよね?

先ずは教育からかな?
ダーウィンの進化…

>>続きを読む
q

qの感想・評価

3.9

2023年8本目

有名な作品なのにずっとみずにいた。素晴らしかった。
やっぱりアメリカは狂った国だな。恐怖を煽られる負の連鎖からは抜け出せないのか?銃だけの問題ではないのだと、カナダトロントの例に…

>>続きを読む

銃規制をアメリカ人に訴えてもまさに無駄な行為。
ただマイケル・ムーアはそこにドキュメンタリー映画として風穴を開けようと試みる。

中でもアメリカの歴史を表したアニメは面白い。
全てとはいえないまでも…

>>続きを読む
i

iの感想・評価

-
面白い面白くないとかではないやつ。
大学の授業でちょい見た映画だったから懐かしい。

1999年、アメリカ合衆国コロラド州リトルトンのコロンバイン高校にて銃乱射事件が発生、12名の生徒と1名の教師が殺害され、犯人の生徒2名は自殺した。映画監督のマイケル・ムーアは、なぜアメリカでこれほ…

>>続きを読む
チェケ

チェケの感想・評価

3.5
チャールトン・ヘストンの背中が怖い。サッチモをBGMにアメリカの犠牲者たちの写真を流す演出の皮肉がえぐい。

あなたにおすすめの記事