ボウリング・フォー・コロンバインに投稿された感想・評価 - 32ページ目

『ボウリング・フォー・コロンバイン』に投稿された感想・評価

#1699 『ボウリング・フォー・コロンバイン』
※初見

マイケル・ムーアの作品って自宅で観たいポップコーン・ムービーって印象🍿✨
映画館って感じじゃなくて、自宅で家族や友人と談笑しながらみたい笑…

>>続きを読む

nhkのBSプレミアム録画で。まさに自己矛盾の国、アメリカ。色々考えるけど、9・11もまわりまわって自国の武器商売からきてるのでは?と思わせる。恐怖を煽って内需を拡大、そして銃で子供が殺しあうという…

>>続きを読む
NaoMaru

NaoMaruの感想・評価

3.8

マイケル・ムーア監督作品

1999年4月、コロラド州ジェファーソン郡で実際に起きた「コロンバイン高校銃乱射事件」。生徒12人と教師1人が射殺され、犯人2人が自殺した。事件を追いながら、その背景にあ…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.5
2003年9月4日、池袋・新文芸坐で鑑賞。(2本立て)

マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー。

米国の銃社会を痛烈に描いた映画である。

銃賛成派のチャールトン・ヘストンへのアタックがインパクト強し。

銃社会って聞くと一見日本人には関係無い話かと思ってたけど根本にある人を暴力へ向かわせる原因については意外と今の日本に通じているところがあるような、あとメディアが恐怖を煽って消費を促すっていうのはまさ…

>>続きを読む
Yoko

Yokoの感想・評価

3.5
興味深かった。
恐怖心を煽るという戦略に常々疑問を抱いたので、テレビ見るのやめたい人目指し中。
スマホはやめられそうにないので、自分の中での問題点。
WOW

WOWの感想・評価

3.0
マイケル・ムーア監督がアメリカの銃社会に警鐘を鳴らすドキュメンタリー。
監督の主張には共感するが、Kマートへの突撃取材やチャールトン・ヘストンへのインタビューは正義の押し付け感があった。
りと

りとの感想・評価

4.2

「人々の恐怖を利益に変える」
アメリカとカナダの比較が意味深い。同じように銃が買えるのに銃による殺人は少ないカナダ。ではアメリカ人の恐怖心は一体どこから来ているのか。はたまた、誰が恐怖心を煽り増幅さ…

>>続きを読む
amethyst

amethystの感想・評価

2.7

アメリカの銃社会の問題点を炙り出していくドキュメンタリー。
アメリカの歴史や社会背景を詳しく知らないけれど、わかりやすくまとまっていて理解しやすかった!

日本にいると感じにくいけれど、銃所持の問題…

>>続きを読む
タナカ

タナカの感想・評価

3.5

マイケルムーア監督の作品を初めて観たのだけれど、想像以上に分かりやすくまとめられておりとても見易かった。

アメリカ社会や歴史についてもう少し知識がないと、所々完全には理解できていない気がする。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事