ルノワールの作品情報・感想・評価

『ルノワール』に投稿された感想・評価

あの瞳と目が合ってしまったらきっと逃れられない。
世界の、正しさの中にいた。
彼女が一体何者かまだ知りもしないのに、
また夢で会いたいと願ってしまう。
あの子は、勇者のようだった———有村架純(俳優…

>>続きを読む
子供の持つ残酷さを無邪気さに回収せず、そのまま描いているのが良かった。環境音をうまく取り込んで、不気味な音として聴かせたり、音響も魅力的。
そら
3.9
早川監督の世界観は、唯一無二だなと改めて思う! 難しいけれど、すごく丁寧。
4.3

タイミングを逃し続けてやっと鑑賞。
個人的には高評価だけど、明確なカタルシスやストーリーテリングがないのが低評価になってる原因なのかな。

夢なのか現実なのか曖昧な世界観っていうのも相まって、中盤ま…

>>続きを読む
4.2

80年代を舞台とする映画であるにもかかわらず、それによってもたらされる感覚が超現代的になっている。

ジャンルとしては子供の視点から大人を見る、記念だと『アフターサン』の記憶も新しいジャンルであると…

>>続きを読む
モト
3.5
このレビューはネタバレを含みます

光の扱い方が素晴らしかった。

巻き起こるさまざまな事象、断片、を、フキが遠巻きに眺めていることに、印象派の絵画が重ねられているのかな。

大人びている、或いは感情が欠落しているように見えるフキだけ…

>>続きを読む
思惟
-

子どもという存在を「可愛い」で片付けない、あまりに鋭く、不穏な映画。
フキの目を通して見えてくる「子どもという弱者」へのまなざしとは?

👇詳しくはブログに書きました🚢

【ネタバレなし】ルノワー…

>>続きを読む
4.0
本当にエンディングテーマあれでよかったんかな

少女の日常。
_

1980年代の夏、小学五年生のフキ(#鈴木唯)は、父と母と暮らしながら気ままに過ごしていた。
変わったものの見方をする彼女に周囲を驚かせたり困らせるが、楽しく過ごしていた。
そん…

>>続きを読む
Siesta
4.0
このレビューはネタバレを含みます

なかなか言語化し難い映画体験。感覚的でありながら理知的。寓話的でありながら身体的。イメージの羅列のようで、ぶつ切りにされた印象はなく、積み重ねられていくストーリーテリング。大人の感覚で掴めそうだと思…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事