ロベール・ブレッソン監督・脚本。映画祭のブレッソン特集、字幕なしだったが、ブレッソン作品はセリフが少なく、ナレーションなしだし、「抵抗」と同じく行為を観察する作品だから無問題。ブレッソン映画の中で、…
>>続きを読むおひさブレさん。
『白夜』と比べるとテンポが良く、非常に簡潔。それが観ていて心地良い。
主人公はそんな映画の世界に頑張ってついていくため、高潔ぶって犯罪を犯しているように観える。更にそれが結構滑稽に…
『罪と罰』のラスコーリニコフのような持論(罪を許された特権的な個人の肯定)を持つ主人公が「スリ」という犯罪行為にズブズブとのめり込んでいく話。
お金が人から人へと手渡しで流通していくものなら、その経…
ブレッソンは相性が悪い作品も多いのだが、最近立て続けに観たブレッソン作品が面白かったので鑑賞。
使われている手法の少なさにまず驚く。
基本的に場面転換はディゾルブで繋いでいる。最初のクレジットです…
部屋に入る、心に入る、のぞく、手を見る、手先を見る、金、時計、あなたに触れる。ああ、やっと辿り着く。
満たされないからエロティック。あなたに触れてエロティック。次々にやってくるエロティックに、惹か…