映画の中で、佐藤ハルエさんがひ孫の赤ちゃんに「笑った、笑った」と満面の笑みを浮かべて喜ばれて、手を合わせるシーンが大好きなんです。この世界に生まれて来てくれて有難うという気持ちが伝わって来て、いつま…
>>続きを読む戦地での性暴力の凄まじさはその想像の何十倍も何百倍も残酷である事、映し出されて行くその語りから、塚本晋也監督の戦争3部作「野火」「斬、」「ほかげ」と、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのピーター・…
>>続きを読む戦後満州で犠牲になった乙女たちが2010年代になってそれぞれの体験を誇りを持って語る姿が尊い
寄り添う遺族や孫たちなど周りを囲む方たちの姿勢も素晴らしかった
日本では過去の戦争の罪を語らず無かったこ…
#82
これ、2017年にNHKがETV特集で放映し、本にもなった『告白』とおなじ題材だった。
また、一昨年に開高健賞を受賞して話題になった、平井美帆『ソ連に差し出された娘たち』でも、十分描かれてい…
多くの国民に、出来れば参院選の前に観て欲しい。負の歴史を「なかったことにはできない」その強い決意で大先輩たちは、敗戦時の満州でソ連の将校の性接待をさせられた辛い過去を隠さずに話してくれた。そしてそれ…
>>続きを読む寺の実景カットから画面がズームしていくとオフの声として老女の語りが聞こえてくる、次第に右にズレてそこに鎮座する「乙女の碑」が大写しとなる。カットが変わりその碑の横顔、暗い画面に光が差す。この導入で、…
>>続きを読む最期の炎を燃やしながら、過去の辛い出来事に口を閉ざさないおばあちゃんたちは、日本映画史に残る誇り高きヒロイン。
戦争関連のドキュメンタリー映画というと、被害の面ばかりにフォーカスされがちだけど、侵…
勇気ある女性たちに敬意を払って。
いみじくも遺族が語ってたように、黒川開拓団は日本の縮図。あの戦争を総括せず、反省もしなかった。ただ、そこからが違った。
我々日本人はちゃんと精算せずにきたから、…
©テレビ朝日