ヤンさん、さすが生き方も
シュルレアリスム!!
◯挿入されるヤン作品の数々が
ちょっと現れるだけでシュールぅ〜
「アリス」ショットはスクリーンで観ると
全く印象が違ってました。
やっぱり映画は…
偏屈めいた発言とは裏腹に観客のことをスゴく考えているし思っていたよりだいぶ赤裸々なヤン・シュヴァンクマイエル御大の日常
蟲のシーンが思っていたより多くて、観る順番を失敗したかと思ったけれどすべて観終…
シュヴァンクマイエルが自分とエヴァの若かりし頃の写真を見せるところから始まる。未来を楽観視する愚かな若者だったと自分たちを表現する。耳が痛い。
日本人に対する言及もあり、私はこの発言を聞いて、真の芸…
ヤン・シュヴァンクマイエル レトロスペクティヴ2025@シアターイメージフォーラム:7作品中4作目💜(ドキュメンタリー)
(箇条書き👇️)
●アニメの語源は“アニミズム”。命が宿る、ということ。
…
あとで文章化したいので、キーワードのみ
子供ならではに感じる、世界を知らないからこその恐怖
真っ白のキャンバスが目の前に置かれる感じ
手の中の雀の絵本
子どもだけが持つ感性、創造性
そこに引き戻…
このレビューはネタバレを含みます
配信で『ファウスト』、三日前に『蟲』、『クンストカメラ』を観た私は、最後にこれを観たのであるが、すべてのネタ晴らしのようで、非常におもしろかった。
何から話したらいいのだろうか。シュヴァンクマイエ…
このレビューはネタバレを含みます
最後の長編「蟲」の撮影風景やオーストラリアでの大規模な展示の準備、仲間との会合や亡き妻への思いを語る様子、日常などシュヴァンクマイエルに密着したドキュメンタリー
シュヴァンクマイエルは昔の作品ばか…
興味深く拝見した。
ヤンシュヴァンクマイエル監督のドキュメンタリー?
監督の創作論や、映像論をはじめ、監督の日々の生活、プロデューサーとのなんとも言えない微妙な関係、そして公私共に監督を支えていた…
© Athanor Ltd.