冬冬の夏休み デジタルリマスター版の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『冬冬の夏休み デジタルリマスター版』に投稿された感想・評価

映画配給会社は「この季節には、この名作」というものをタイミングよくかけてくれる。

2025年のこの年の夏、ホウ・シャオシェン監督の初期傑作のこの作品を、映画館で観れるという喜びよ。

この作品に対…

>>続きを読む
SHU
3.5

日本と台湾🇯🇵🇹🇼

国も言語も文化も違うのに
どこか“懐かしい“という感情を
呼び起こされる本作品
※日本統治下の影響を感じさせる
シーンの描き方・散りばめ方が秀逸

電車に乗って訪れる親の郷里

>>続きを読む
妙に覚えてることって結構ある。
時に美化されてたりはするけど、いい思い出もそうでない思い出も、今を支えてくれていると思う。
5.0
めっちゃ良かった〜

引きの画や構図がとにかく素晴らしいよね

おじさんが最初から最後まで、どうしようもなくて大好き

耳馴染みのあるメロディーが聴こえるのは、少し気まずかったね
nnm
-

病弱の母、犯罪、暴力、痴呆の女性、流産、動物の死、、、子供の頃って大人でも食らうような出来事に結構遭遇しているけど、だんだん忘れてっちゃうんだよな。
ゆさゆさと揺れる木々の葉の緑が眩しすぎる。夏休み…

>>続きを読む

物語ではなく、
エピソードの積み重ね。それが気がつくと“織物“になっている。

初っ端の不穏が通底のまま、実にスリリングな緊張と絶妙な弛緩の運びになんか嬉しく楽しい

初見時の”ながらビデオ観“…

>>続きを読む
13unta
4.6
倫理や痛みの定義すら曖昧なあの夏遠巻きに目にした風景の数々がトラウマですらなく、ただ世界にあまねく暴力すらなつかしい。
知世
-
ドキュメンタリーみたいな映画で記憶にはないはずなのに懐かしいような。小学生のとき曾祖母の田舎に帰省してた時間とか思い出した。ティンティンとハンズの絆がなんだか切ない
亀欲しい
takehi
4.6

オープニングの小学校の卒業式のドキュメンタリータッチの撮影で早くもノックアウトいただきました! 
小学生卒業代表の挨拶から始まり、来場の家族の方々、子供達の整列へのパンムーブ、いつのまにか卒業の歌の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事