ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』に投稿された感想・評価

東宝ゴジラシリーズ7作目
本作は監督が福田純に変り、重厚なイメージだったりクールなSF感は鳴りを潜め軽快な活劇物になっている
ややもすれば反戦反核のメッセージ性の強い作品にもなる内容を子供向けの娯楽…

>>続きを読む
KT77
-

ただハサミを振り回すだけじゃなくて、エビラのエビならではの武器が分からない、というより無い。だから、対ゴジラの戦いに迫力がない。

話も面白くないので、途中からエビラからエビチリ何人前できるんだろう…

>>続きを読む

南の島が舞台。インファント島の人々は赤イ竹と呼ばれる軍人?たちにより強制労働を強いられている。
その島付近にはエビラが出現、ヨットで漂流していた4人の男たちも島に流れ着き脱出を試みる。ゴジラの居眠り…

>>続きを読む
MSTK
3.0

この辺からの昭和ゴジラは子供向けな印象が強く避けていたのですが、いざ見てみると軽快なゴジラもまあアリかな?とは思いました。しかし、モスラがおざなりだったり、ところどころBGMと場面が合ってない様に見…

>>続きを読む
2.0

ゴジラシリーズ第7作

【作品情報】
公開日  :1966年12月17日
作品時間 :87分
撮影   :東宝スコープ(シネマスコープ)
監督   :福田純
制作   :田中友幸
脚本   :関沢新…

>>続きを読む
エビラって思わず、刺身にしたら何人分?
と思ってしまう。
ミソいっぱいだけど、多分大味。
ぉゅ
3.0
エビラ... 名前そのまま... 海の戦いは強いかもだけど、陸上は... 餌とかも困るんじゃ...
ストーリー的には、南の島舞台だし、幸せだなぁ〜って展開なんじゃない?

187
子供の時に見た東宝チャンピオン祭り版。子供心にもゴジラの顔がマヌケな感じになるし、相手は、単なるエビという残念感が漂う。砂塚秀夫が出ていて60年代だと今見てそう思う。

最初から最後まで楽しく見ることができました。
最近の小難しいゴジラよりは、この時期のゴジラのほうが話が(多少の矛盾に目をつぶった上で)シンプルで、子供にもわかりやすい内容だと思います。

南海で漁船…

>>続きを読む
tetsu
3.7

ゴジラ祭り第5弾!第1部!
(終盤にゴジラが大好きな友達の豆知識コーナーあり。)
兄が外国で買ってきた、よく分からないエビのお菓子を食べながら鑑賞。笑

失踪した兄を探すため、ヨットに乗った青年とそ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事