このレビューはネタバレを含みます
“70年前とは思えない鮮明さ”
黒澤明監督による世界で最も有名な日本映画といえる大作時代劇。戦国時代、農民や百姓から年貢を奪う野武士から村を守るために雇われた6人の侍と謎のチンピラ。侍と百姓の関係…
このレビューはネタバレを含みます
《午前十時の映画祭15》
劇場で観たかった作品😆
面白い👍
大好きな『アンタッチャブル』等の"チームを作って戦う作品"の先駆け的な作品。
個々のキャラクターの個性、役割等も明確で分かりやすい。
7…
このレビューはネタバレを含みます
映像見やすいしセリフが聞き取れる✨
推しの侍が最初に死んで萎え。
侍とは、百姓とは、戦況はどうなのか、どういう戦略なのか、非常にわかりやすい。長えけど必要な間がよりリアリティをましてて世界に入り込め…
「世界の映画史上、空前絶後の大傑作と言っても決して褒め過ぎではない」
とあのジョン・フォード監督にしてここまで言わしめたのはよくわかります。
(スピルバーグの『フェイブルマンズ』ラストに現れるあの監…
野武士の襲撃に対抗するため、ある村では利吉を筆頭とする4人の百姓を侍探しに送り出した。しかし、土下座までしても彼らの願いに応じる浪人はいなかった。落胆する彼らだったが、ある町の立てこもり事件で幼子を…
>>続きを読むダイナミックで重量感あるのにことさら大袈裟でなく押し付けがましさもない映像言語に感服
戦後左翼の敗北と大衆の図太さを描いたと解釈しているが、分断の深まる現代の構図にも重なる
それはそうと木村功萌え…
映画館で初めて“休憩”を体験した
初っ端の野武士が馬でかける引きのカット、白と黒のコントラスト、構図の美しさであぁ朝早く起きて観に来て良かったと思った。
あらゆる作品の原点となった映画、映画館の…
面白かったです!!
初めて黒澤明さんの作品見たんですけど、207分って言う長尺を感じなかったです!!
これを1950年代に撮ってるなんて衝撃です。それに三船敏郎の存在感が際立ってました。この時代に映…
映画好きは絶対に観た方がいい。
無駄な隙が一切ない。凝縮された3時間27分。役者の生き生きとした演技も加えて、心情ドラマの気迫がビシバシした。登場する侍達の生き様が痺れるほどにかっこいい。くどくも…
©TOHO CO., LTD.