愛のお荷物のネタバレレビュー・内容・結末

『愛のお荷物』に投稿されたネタバレ・内容・結末

川島雄三3本目。
冒頭の山村聰と菅井きんのやり合いから面白くて一気に引き込まれた。
山村聰1本目。困った顔も似合う魅力に溢れた役者だと思った。
三橋達也がかっこよかった。2役とも良かった。
北原三枝…

>>続きを読む

テンポといいアイロニカルなストーリーといい、とても川島雄三らしいコメディー。ベビーブーム期の日本を背景に、その対応に苦慮する時の厚生大臣(山村聰)。しかし、その妻(轟夕起子)が48歳で妊娠したという…

>>続きを読む

人口増加が深刻な社会問題だった頃。厚生大臣は結婚したばかりの若い男女に受胎調節を指導する計画(未婚者にはしない!避妊薬はだめ!中絶もだめ!なぜなら風紀が乱れるから!)を提出する。「産めよ増せよ」から…

>>続きを読む

堕胎を胎児への虐殺ととらえればこれはディストピア物。と。いくらでも脳内変換できるこのようにせめたテーマのポリティカルフィクションは。古今東西あらゆる弱者誘死の問題にもつながり。特に現今においてはおそ…

>>続きを読む

「女は二度生まれる」以来の川島雄三監督
日活だ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
厚生大臣役にまさかの山村聡さん(爆笑)、そ秘書の役に北原三枝(きたはらみえ)、あと大臣の息子役に三橋達也(みはしたつや…

>>続きを読む

こりゃ、なかなか面白い。当時のベビーブーム、、というよりそれに対応する政治家の本音と建て前を軽快な台詞の言い回しとカメラワークで皮肉ってしまう。こういうのを本当の「コメディ」と言うのだろう。

演出…

>>続きを読む

ごく一部しかみてないけど、川島雄三最高だよなあ

このテーマでこれだけの人たちを軽やかにさばききる手腕、すごいわ

もう登場人物出尽くしたやろと思ったころに、山田五十鈴がすごい風格(一人だけ京ことば…

>>続きを読む

川島雄三監督の作風を表す
監督自身の言葉として

「さよならだけが人生だ」

という言葉があります

「幕末太陽傳」や
「洲崎パラダイス 赤信号」には
この作風が顕著に表れているのかなと
個人的に思…

>>続きを読む

やっぱり面白いなぁ川島雄三。大好き。
台詞まわしとかいちいち洒落てて。本物の「粋」ってこういうことだなと。

倒れる妹を抱きとめるんじゃなく、頭を抑えるってとことか、すごくリアルで好き。
子供をテー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事