無人列島の作品情報・感想・評価

無人列島1969年製作の映画)

上映日:1969年04月25日

製作国・地域:

上映時間:48分

3.6

『無人列島』に投稿された感想・評価

3.2

アングラ的なシュールさやエログロで政治風刺を行った作品だが、正直、ここまで自由にされると何でもありすぎて、あまり解釈の意欲は湧いてこない。抽象とメタファーに傾倒しすぎると、そこにあるものを映す映像の…

>>続きを読む
SW326
4.0
笑えるシーン多数あり。ゼロ次元の人達が産まれるところと、ちょっと実相寺昭雄の曼荼羅を思い出す国会議事堂への突入が印象的。

60年代日本アングラ映画の傑作とされる”シュール・ドキュメンタリー”。前衛映画監督・金井勝(当時32歳)の第一作目。1970年ニヨン国際ドキュメンタリー映画祭グランプリ受賞。

日出国(ひでくに)は…

>>続きを読む

金井勝の第1作。畸型映画と称する本作は、共同脚本の山崎佑次の見たで、夢に基づく。「尼さんに虐められ、螺旋階段を昇らせられる」というもの。
美しい尼僧、奇形児の群れ、ラストの国会議事堂へのり込み。「ぐ…

>>続きを読む
3.2

ジェームズ・ブラウンで踊り出しちゃう日本人に対する怒りと不安。暗くて寒々しい景色、金井勝は怖がっているのか。本作を踏まえると『GOOD-BYE』のラストで葛藤を乗り越えられたようなので本当に良かった…

>>続きを読む

被爆者である日出国という戦後日本の象徴としての少年が、修道女(アメリカであり、戦後民主主義の象徴)の傀儡として育てられ、『GOOD-BYE』で舞台となる韓国の人間が戦時下の日本人差別を批判する語りが…

>>続きを読む
畸形児もの。後天的なシャム双生児、という設定は本作が初では?


・出産場面が白眉、君が代
・佐藤重臣出演
・国会議事堂に殴り込みをかけるも、それは虚構であり、また見世物にされるのだ
ssss
-
やっとみれた。。!ラストのダンスからのおかあさーーんヤバい、めちゃイケてた。こういう感じで君が代使われる映画っていまあるのかな
BON
3.8

監督自身の戦争体験や妄想と、日本の戦後史を編み上げた金井勝監督。

スイスのニヨン映画祭グランプリ受賞作。監督自身であり、日本国家の擬人化でもある足の不自由な醜い少年・日出国が、修道女た…

>>続きを読む
おっさんの背中に出来た瘡から赤子が生えたり、犯された直後の女が5つ子を出産したりする。

あなたにおすすめの記事